JELLY JELLY CAFEはゴールデンウィークも休まず営業いたします!
4月29日(火)〜5月6日(火)の期間はハイシーズン料金での営業となりますのでご注意ください。
ドイツ年間ゲーム大賞
憧れのパイロットに!
機長と副操縦士にわかれて、暗黙の連携で飛行機を安全に着陸させることを目指す2人用の協力ゲームです。
地形と動物を並べる2層パズル!
太平洋沿岸のアメリカ北西部を舞台に、クマ、シカ、サケ、ワシ、キツネに住みよい土地を用意するゲームです。
写真をあなたはどう表現する?
場に出ている写真を、様々なお絵描きセットを用いて表し、他プレイヤーに答えを当ててもらうゲームです!
ヒントを出して、でも被らずに!
皆で協力してヒントを出し、親の人にお題を当ててもらう協力ゲームです!
スピード調整が重要!ジャマもできるレースゲームです。
1997年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞したゲームです。ミシシッピ川を舞台に、蒸気船でのレースが繰り広げられます。
最高級 "陣取り"四目並べ
6×6マスのボードを使った4目並べです。 縦 横 斜めのどれかで4つのコマを一直線に並べることができたら勝利です。
マイナス点?リスクを負ってカードを引く?ドキドキ駆け引きのカードゲーム!
判断を正しく行わないと、結果的にマイナス点を増やすことに!?ルールの簡単なハンドマネジメント系のゲームです。
今にも食べられそうなソーセージの顔?
カードのイラストを表情や声のみで表現するゲームです。
宮殿をタイルで飾れ!!
タイルを集めて余さないように配置!タイル配置系ボードゲームです
やぎをとばして子供たちをゴールに連れて行こう!
やぎのペッポをうまく弾いて子供を進ませろ!すごろく系アクションゲームです。
大ダコの足から逃れられるか・・・!?
たこのコンポーネントがかわいい記憶&アクションゲームです!
目指すはジャングルの奥深く!黄金の都市エルドラド!
黄金の都市エルドラドを目指せ!デッキ構築系レースゲーム!
ザ・ゲーム激辛⁉
ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品がより難しくなって帰ってきた!協力系カードゲームです。
デパートの盗品で装備を整えよう!?
喋ってはいけない協力ゲームです。
うまくタイルに値付けをし、タイルを買い集めて配置!
タイルを買い集めてうまく配置し、勝利を目指すゲームです。
5x5マスで自分の王国を作ろう!
2マス分のドミノタイルをうまく配置していき、王国を作るゲームです。
追い出せるワーカープレイスメントゲームです!
2011年にドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門でノミネートされた、薔薇戦争をテーマにしたワーカープレイスメントです。
資源を集めて小屋を建てよう!
2016年にドイツ年間キッズゲーム大賞受賞したゲームです。5歳から、15分ほどで遊べるゲームです。
スピード調整が重要!ジャマもできるレースゲームです。
1997年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞したゲームです。ミシシッピ川を舞台に、蒸気船でのレースが繰り広げられます。
名作陣取りゲームで!重量級ゲームへの第一歩としても!
1996年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した、名作陣取りゲームです。
時は人を待たず、人々は死にゆく…
村に住む一族として、村に貢献し名声を得ることを目指すゲームです。名声を得るためには、村で働き、死にゆくことで偉人として刻まれる必要があります。
郵便網を広げ、多くの郵便局を作ろう!
手札をうまく出していき、うまく郵便網を広げていきます。2006年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞したゲームです。
大賞受賞の陣取りゲームです!やりごたえ抜群!
未踏の森を探索し、遺跡の発掘や占有、価値ある財宝を探して勝利を目指すゲームです。 1999年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した作品です。
イケてるペンギンは壁だって飛びこえる!
ペンギンコマを指で弾いて滑らせて遊ぶゲームです。必要なのはテクニック!
聖地巡礼!的な!
プレイヤーはエルフの青年となり、成人の試練として多くの街を訪問することを目指すゲーム。1998年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作。
線路を伸ばして高得点を目指せ!
自分の線路がなるべく長くなるようにタイルを配置していく「メトロ」 2000年にドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた作品です。
激流の中で宝石を集めろ!
激しい流れの中、カヌーに乗って宝石を集めるゲーム、「ナイアガラ」です。 採掘はもちろん、相手から盗むことだってできちゃいます。
毎回違ったボードで、陣地を伸ばして点数ゲット!
2012年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「キングダムビルダー」 毎回変わるボードの組み合わせと、ボード上にコマを置いていく陣取りが特徴です。
自分の石材をうまく使用して記念碑を建てよう!
エジプトの建築家となり、うまく自分の石材を建設現場に送ることで記念碑を建てる「インホテップ」2016年ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた作品です。
「控えめに」?それとも「貪欲に」?
2015年にドイツ年間ゲームエキスパート大賞を獲得した「ブルームサービス」 より強力な薬を調合し、 より多くの国に配ることを目指します。
ジャングルを進んで遺跡を目指せ!
カルバ島にたどり着いた探検隊を遺跡まで導き、財宝を集めることを目指す「カルバ」 遺跡までの道のりはジャングルに覆われており、一筋縄では行きません。
展示品を自慢しよう!相手から盗むのもアリ!?
1990年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した「貴族の務め」 展示品を競り落としたり、盗んだりしながら自分のコレクションにし、自慢することで名誉を得ることを目指します。
単語をヒントにコードネームを当てろ!ダブル、トリプルミーニングを狙え!
2つのチームに別れて戦う「コードネーム」 単語をヒントに、各チームのエージェントに名付けられたコードネームを当てていきます。
この動物も飼おう!あっ、場所が足りない!
それぞれ動物園の経営者となり、いろんな種類の動物を集めてお客さんを呼びます。
カードを出してコマを進めよう!ただし中途半端にすすめるとマイナス点に…
5本あるコースにあるコマをカードを出して進めていく「ケルト」 2008年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した作品です。
にわとりを進めて相手のしっぽを引き抜こう!自分は追い抜かされないように注意!
タマゴ型のタイルと、大きなにわとりのコマを使って遊ぶ「にわとりのしっぽ」 1998年ドイツ年間ゲーム大賞キッズゲーム特別賞を受賞したゲームです。
TRPGと呼ばれるジャンルの、非常にやりごたえのあるボードゲームです。
TRPGと呼ばれるジャンルのボードゲーム「アンドールの伝説」 RPGが好きな方にオススメの、やりごたえのあるゲームです。
ゲーム大賞ノミネート作品です。協力してゲームをクリアしよう!
不気味なパッケージが目を引く「ザ・ゲーム」 見た目とは裏腹に簡単なルールで盛り上がる、協力ゲームです。
宝石商となって栄光と名声を手に入れろ!
宝石商となって、より多くの栄光と名声を目指す「宝石の煌き」。プレイヤーは宝石商となって、宝石に投資をします。
確率を予想してコマを配置するビンゴのようなゲームです。
支持を集めてローマの執政官になることを目指す「アウグストゥス」。アウグストゥスとは「尊厳者」を意味する名誉ある称号です。
使うのは様々なアイコン。ちょっと変わった連想ゲームです。
?コマと!コマ、複数のキューブとたくさんのアイコンの描かれたボードを使う「コンセプト」。決められたテーマに対して言葉ではなく複数のアイコンで伝える、ちょっと変わった連想ゲームです。
列車を舞台に西部劇の雰囲気を楽しめるゲームです。
西部劇を舞台とした「コルトエクスプレス」。機関車のコンポーネントがとても立派な、2015年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞した作品です。
クモの兄弟を動かしてゆらゆらクレーンゲームみたいで楽しい!
自分の色のアリを3匹ゴールさせれば勝ちという「スピンデレラ」。2015年のドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞した作品です。
誰が誰のコマ!?キッズも楽しめるすごろくです。
サイコロを振って自分のコマを進めつつ、途中おばけに変身させられることでどれが自分のコマか分からなくなってしまう「おばけだぞ〜」。2004年にドイツのキッズゲーム大賞を受賞したボードゲームです。
鍵をみつけてお姫様を助けよう!
魔術師とプレイヤーチームに分かれて戦う「お姫様を助けるのは誰だ」。 2013年にドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞した作品です。
記憶力を頼りに壁の見えない魔法の迷路をすすめ!
壁の見えない魔法の迷路を進んで魔法の紋章を集める「魔法のラビリンス」。 2011年にドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞した作品です。
慎重かつ迅速にモンスターを運べ!
逃げ出したモンスターを捕まえる「モンスターの住む家」。 チームに別れて戦う協力ゲームです。2011年にドイツ年間キッズゲーム大賞にノミネートされた作品です。
おばけ屋敷から宝石を運び出せ!
おばけ屋敷にある宝石8個をチームで協力して集めて脱出するのが目的のボードゲーム、「おばけ屋敷の宝石ハンター」。2014年にドイツのキッズゲーム大賞を受賞したゲームです。
ネコから逃げ切りチーズにありつけ!
サイコロを振って自分のねずみを進ませ、ネコにつかまる前にチーズの部屋に逃げ込むのが目的のボードゲーム、「ねことねずみの大レース」。2003年にドイツのキッズゲーム大賞を受賞した名作ゲームです。
ビルを乗っ取るか独占か…より高いビルを目指せ!
世界の都市にビルを築いていく「マンハッタン」 ビルの独占や強奪、世界一のビルを目指したりと、ロマンのあるゲームです。
試される頭脳!相手よりも早くタイルをなくせ!
数字の書かれたタイルをうまく場に出していく「ラミィキューブ」 激しい頭脳戦が繰り広げられるゲームです。
権力者達の能力を使って都市一番の有力者となれ!
都市の有力者となり、都市の繁栄を目指して勝負する「あやつり人形」。 キャラクターの能力を上手く使いながら勝利を目指します。
誰よりも美しい、あなただけの農場を築こう!
自分のボード上に農場を築いていく「アグリコラ」。 ワーカープレイスメントと呼ばれるジャンルに分類されるゲームです。
世界の珍獣の情報当てゲームこれであなたも動物博士…!?
世界中の動物が描かれたお題カードを見て、生息地域・体重・体長などを推測して当てるゲーム「ファウナ」。見たこともない様々な種類の動物のカードが特徴的なボードゲームです。
ラクダのレースの勝敗を予測!背中に乗って時には便乗!?
砂漠で行われるラクダレースの結果を予想し、的中させることで賞金を稼ぐことが目的のゲームです。
白黒だけどオセロとは一味違う!二人用の対戦ゲームです
20年以上もフランスで愛された名作ゲーム「アバロン」。オセロの再来ともいわれているシンプルで奥の深い2人用のゲームです。
カードの効果をうまく使って自分の文明を発展させよう!
ギザのピラミッドやバビロンの空中庭園などの世界の七不思議の中から一つを選び、その能力を使ったりしていきながら最終的に一番高い得点を得ることが目的のゲームです。
自分の手札が分からない!?協力して花火を打ち上げよう!
全員で協力して、色とりどりの花火を打ち上げるのが目的のゲーム、「HANABI」。2013年にドイツゲーム大賞を受賞した、ボードゲームです。
サイコロを振って街を発展!
サイコロを振り、コインを集めて自分の街を育てるボードゲーム。子どもから大人まで楽しめる街づくりゲームです。2015年にドイツゲーム大賞にノミネートされました
おばけのヒューゴは3倍速い!捕まらないように逃げ切れる?
プレイヤーはダンスパーティの参加者となり、突如現れたおばけから逃げようとします。
あの目はいくつ出てる?度胸とハッタリの名作ゲーム!
20年以上も前からドイツ愛されている名作ボードゲーム「ブラフ」。サイコロを使った、運よりもハッタリが重要なゲームです。
ちょっと珍しい協力ゲーム世界を病原菌から救おう!
全員で協力して、ウィルス感染の危機から世界の危機を救うという一風変わったゲームです。
粘土をこねてモチーフ製作目指すは絶妙な分かりづらさ!
全員で粘土をこねてモチーフを作り、他人のモチーフが何なのかを当て合います。
色々な形の積み木がたくさん!誰よりも高い城を作ろう
様々な形の積み木を使い、他の人よりも高いお城を作ることを目指します。
6枚めのカードはアウト!のろまな牛を引き取るのは誰?
牛の絵が描かれたカードをつかう「ニムト」4つの列にカードを置いていくゲームです。
欲しいカードを場から購入!自分だけのデッキを構築!
わずかな資金を使って、自分の国(山札)を成長させて行くのがこのゲームの目的です。
イラストにタイトルをつけよう絶妙な分かりやすさがカギ
メルヘンチックなカードを使って物語を作る、「ディクシット」。想像力を刺激する、特に女性に人気が高いボードゲームです。
目的地目指して路線建設!アメリカ大陸を旅しよう
様々な色の列車カードを使い、ボード上に線路をつなげていく「チケット・トゥ・ライド」 北アメリカ大陸を舞台に、自分の線路を広げていきます。
チームに分かれて逃走劇協力して怪盗を追い詰めよう!
怪盗Mr.X1人と残りの刑事の2チームに分かれ、追いかけあうゲームです。
色鮮やかなブロックを配置!6つ揃ったら「クゥワークル!」
マークの形、色の種類がたくさんあるカラフルな木製のブロックを、ある特定の規則に沿って並べて点数を獲得して行きます。
タイルをつなげて点数ゲット着実にいく?それともビッグに?
道や城、修道院などの絵の描かれたタイルを並べて、なるべく長い道を作ったり、大きな城を作ったりするゲームです。
目指すは天空の塔!柱を抜いて再配置
「柱を買うお金が無ければ、いらない柱を使えばいいじゃない」というコンセプトのバランスアクションゲーム、「ヴィラ・パレッティ」。木のぬくもりがあたたかく美しい、子どもから大人まで楽しめるボードゲームです。
正体を隠して点数稼ぎ!上手な立ち回りが重要です
自分の部下のスパイを操って、なるべくたくさん点数をかせぐゲームです。
ちょっと特殊な4目並べ!相手にコマを選ばせるのがミソ!
フランスではオセロ並に有名な伝統的なボードゲーム「クアルト」。四目並べの要領で、コマが縦・横・斜めに1列揃えた方が勝ちというとてもシンプルな2人用ゲームです。
名作中の名作!開拓!発展!そして交渉!?
未開の島を舞台に、資源を使って道や町などを作り、発展させていく世界的にも有名なゲームです。1995年にドイツゲーム大賞を受賞しています。
シンプルなのに奥が深い心理戦!はじめてのボードゲームにも!
30年以上前に発売された名作「ガイスター」。単純なルールなのに、とても奥が深い名作心理ボードゲームです。