ボードゲーム紹介
時は人を待たず、人々は死にゆく…

村の人生

ドイツ年間ゲーム大賞2012年 ドイツ年間ゲーム エキスパート大賞受賞

村に住む一族として、村に貢献し名声を得ることを目指すゲームです。名声を得るためには、村で働き、死にゆくことで偉人として刻まれる必要があります。

2人から4人まで遊ぶことができます。手番では、ボードに配置されている影響力コマを1つとり、そのアクションを行うことを繰り返します。アクションでは勝利点やアイテムを獲得できるほか、時間が進みます。また、影響力コマの中には疫病というコマもあり、そのコマを取った場合も時間が進んでしまいます。時間のマーカーが1周すると、自分の使用しているコマの中から、一番若いコマが死亡し、墓地に入ります。この時に、村の工房や教会、議会といった場所で働いていると、村の偉人として永遠に刻まれることとなります。偉人のエリアもしくは、偉人となることができなかった労働者が入る墓地が埋まるとゲーム終了となります。

ゲームの始めから使用できる若いコマは早く亡くなってしまうため、うまく偉人となれるように動かす必要があります。自分の労働者をうまく死なせる必要があるため、ゲーム中の会話が少し物騒になることがありますが、やりごたえのあるゲームとなっています。

購入はこちら

ゲーム名
Village
作者
Inka Brand  Markus Brand  
発売年
2011
メーカー
Hobby Japan / ホビージャパン  eggertspiele / エッガートシュピーレ(ドイツ)  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

マフィオズー

動物ギャングの新たな団員となるために、腹心にすりより支援してもらいながら、街への影響力を高める陰謀ゲームです。

このゲームは、4つのフェーズをそれぞれ全プレイヤーが行動し進んでいきます。
収入フェーズでは、お金と賄賂カード、施設ボーナスを受け取れます。
買収フェーズでは、ボードのファミリーに対して賄賂カードを1枚ずつ残り1枚になるまでプレイし、宝石を提示したりお金を払ったり、恩恵を得るための行動を行います。
恩恵フェーズでは、各ファミリーの買収に成功したプレイヤーが恩恵を受けます。
影響力フェーズでは、重要施設から影響点や次ラウンドから使える恐喝ボーナスを獲得するために、好きなだけ手下を派遣します。ここで施設に示された恩恵トークンを支払います。余った恩恵トークンは次のラウンドに持ちこせないため、追加点となる地域トークンに交換します。

4ラウンドプレイした後、残った持ち物を全て地域トークンに交換し、種類のセットに応じて影響力を計算をします。
そして、手下を置いている施設の影響点を加算します。

最も多くの影響力を持っているプレイヤーが勝利となり、ファミリーの新たな団員となれます!
他のプレイヤーを邪魔をしながらうまく恩恵をうけましょう。

このゲームを詳しく見る