どうぶつたちを重ねてブレーメンを目指す「THE BREMENS」

2015年06月12日

今回も、2015年5月のゲームマーケット新作「THE BREMENS」です。

ボードゲームカフェでは先日「親子ゲーム会」も開かれたようですが、特に小さなお子さんのいるご家族にもオススメできる、カワイくて簡単なゲームです。

初めてボードゲームを遊ぶという人にも、すぐにプレイできるのでオススメ。

FullSizeRender-2

CDではないけれど、思わずジャケ買いしてしまうこのパッケージ。
ビートルズ「アビーロード」のパロディは数あれど、ボードゲームの表紙になったのは初めてかもしれません。

FullSizeRender

上にも書いた通りこのゲーム、ルールが超シンプル!

基本はすごろくで、あとは手札から動かしたい動物と動かしたい歩数の書かれたカードを同時に出すだけ。
一番大きな数字を出してしまった人だけ、動物を動かせずに代わりにニワトリを動かします。

ロバの上にはイヌ、イヌの上にはネコというように、自分と同じ大きさや自分より小さい動物の上には乗れません。

IMG_1492

進んで行くうちに現れるこのニワトリ。これで楽隊全員が揃いましたね。
というワケで、ニワトリが乗っている間は全員動けません。みんな音楽に釘付け。

FullSizeRender-1

そんなこんなで、ロバ・イヌ・ネコの駒を一番早くゴールに送り届けた人の勝ち。
上手く他の人の邪魔をしつつ、上に乗って移動するのが勝利へのカギです。
プレイは3人〜5人。およそ30分で終わります。

ちなみに5月ゲームマーケットの新作アンケートでは、2番目に評価数が多く、たくさんの人に遊ばれていることが伺えます。

見ているよりもやったほうが簡単!ぜひ1度、遊んでみてください。

※2015年6月12日現在、Amazon、すごろくやさんで取り扱いがあります。

IMG_1494-e1434040511687

すごろくや ブレーメンズ

ルール補足用シートのPDFデータがダウンロード出来るようになりました!

summary_blog

今までにJELLY JELLY CAFEでは
ガイスター
枯山水
カタン
ごきぶりポーカー
キャメルアップ

の5つのルール補足用シートを作成しましたが、なんとこれらのPDFデータがダウンロードできるようになりました!

是非印刷して使って下さいねー!(●´ω`●)
今後もルール補足用シートを作成し次第随時リストに追加予定ですので、お楽しみにー!

ルール補足用シート PDFデータリスト

遊んでもらいたいボードゲーム紹介:イントリーゲ

2015年06月11日

イントリーゲ

今回はイントリーゲというゲームを紹介します。
かなり昔のゲームで手に入りにくいものなのですが、JELLY JELLY CAFEで遊べるようになったそうなので。

イントリーゲ(intrige)はドイツ語で「陰謀、策略」という意味。
このゲームはその名の示すとおり、交渉や賄賂といった権謀術数を尽くして利益を追求するゲームです。

プレイヤーは屋敷の主になります。屋敷にはそれぞれ給料が異なる4箇所の役職があります。
さらに自分の手下として学者(聖職者、科学者、書記、医者)と幾らかの所持金を持っています。
プレイヤーは他のプレイヤーの屋敷に手下を送り込み役職に就くことで収入を得ます。

また、他のプレイヤーの手下を自分の館で働かせます。
ちなみに、このゲームでは給料はなぜか銀行(共通の場)から支払われるので、何人雇っても自分の懐は痛みません。

プレイヤーは自分の手下を出来るだけ給料の高いところで働かせるために他プレイヤー(屋敷の主)と交渉をします。

この交渉がこのゲームの最大のポイントです。
交渉は説得・約束・脅迫・懇願・ごますり・おべっかなんでもありです。

もちろん約束は口先だけでOK!守る必要なんかありません!
(もちろんゲームの中でだけですよ)

さらに賄賂も有効です。
「これだけ払うから役職を下さい」というわけです。

そうです、このゲームはなんと給料を貰うために賄賂を払うのです。
実にブラックですね。
でも安心してください。このゲームでは全てのプレイヤーがブラックなのです。

他のプレイヤーと募集が被った場合、交渉更に熾烈になります。
屋敷に同じ種類の学者を二人雇うことはできない(医者は二人も要りません。他も同様)ため、
もし他のプレイヤーに役職を奪われてしまったら、、、悲しいことに自分の手下は島流しになってしまいます。

このゲームの良いところは裏切ってばかりでは勝つことが出来ないところです。
良い関係を築きつつ、ここぞ!というときに裏切ることがポイントです。
システムとしても良くできており、手下を使う順番を間違えると裏切ったアイツに仕返しできない!なんて状況も生まれるので、しっかり考える必要があります。

交渉がメインなので好き嫌いはあると思いますが、
裏切りはゲームの中のお話!と割り切れる大人な方に是非お薦めしたいゲームです。

イントリーゲ

購入はこちら

Amazon.com(米Amazon)でゲームを買ってみた(前編)

2015年06月10日

amazon

以前ご紹介したスマッシュアップ、日本では流通していない多数の拡張が発売されています。
首をながーーーくして拡張の日本語版発売を数年待ったのですが、一向にその気配もなく、、、諦めて海外から直接購入することにしました。

smash_up

この記事は以下の方を対象としています

・どーしても欲しいものがあるのに国内流通していない!!
・「俺、こないだ個人輸入しちゃったよ」と言ってみたい

また、以下の方は対象としておりません

・国内より安く買いたい
・私は日本人なので日本語しか読みません

今回利用するのはAmazon.com
一昔前まではAmazon.de(独Amazon)の国外配送料が破格だったのですが、現在では常識的な価格帯となってしまいました。
Amazon.comのほうが安く済みそうです。

amazontop

というわけで、Amazon.comを開き欲しいゲームをポチポチとカートに突っ込んで会計画面へ。
※いきなり会計画面ですが、お買い物に夢中で、会計画面の手前でスクリーンショットを撮るのを忘れていました。

配送不可

エラーが出てますね。日本への配送に対応していないようです。
Amazon.com配送の商品は日本へ届くのですが、マーケットプレイスの業者は日本配送をやっていないところがあります。
日本へ配送してくれる業者を頑張って探しましょう。
International~~と記載があれば海外配送対応業者です。
このリンク先を開き、日本への配送可否を確認しましょう。

説明

ここで一点要注意!!
マーケットプレイスの業者は配送料がピンキリです。以下の要素で複合的に配送料が決まります。
自分の注文に見合った業者を選びましょう。

・1回の注文あたりの配送料
・商品1個あたりの配送料
・商品重量1ポンドあたりの配送料

送料

※もう一点注意!日本のマーケットプレイスでも同様ですが、出品者の評価は気にしましょう。
海外とのやり取りでトラブったら処理の面倒くささは国内の比ではありません。

そんなこんなで日本へ配送してもらえる商品をカートに入れて、配送料が許容範囲であることを確認して注文確定です。
円安が重くのしかかる!

購入確定画面

購入完了!
6月4日に注文したのですが、6月16~26日頃届くそうですね。送料を安く済ませるために、今回は配送に時間のかかる船便を利用しています。

購入完了

後編は商品が届いたら書きます。万が一届かなくてもそれはそれとして奮闘記を書きます。お楽しみに。
ゲームは無事に何事もなく届くのか!?

amazon.com

ダンジョンレイダース 協力してモンスター倒すふりして、手を抜いて味方を殺せ!

2015年06月09日

今回の紹介はダンジョンレイダースです。

今回は開封写真とともにお送りいたします。ダンボールの上ですがご容赦下さい。

さてダンジョンレイダースですがダンジョンレイダースは5枚のカードで出来たダンジョンをみんなで協力して?探検していくゲームです。

P1020799

モンスターもたっぷりですが、罠やアイテムなんかも途中で手に入れられます。
暗い部分の見通せる松明や攻撃力プラスの剣、なんかワクワクしますね。

P1020801

主にプレイするのは1~5のパワーカードです。
アイテム屋なら欲しいアイテムを取るために、モンスターなら全員のカードの合計値がモンスターのライフを上回っていれば撃破です!

P1020802

しかし5枚のパワーカードは使いきるまで戻ってきません。
なので先に高い数字を使ってしまうとまずいかもしれません。
またモンスターを倒せなかった場合は、一番低い数字を持っていた人がライフを失います!

面白いのはこのゲームのここで、一見協力してモンスターを倒すゲームのように見えて、最後の勝利条件はなんと生き残っていて、なおかつ点数、(財宝を持ち帰った)人が勝ちのゲームです。

時に手を抜き、モンスターを殺さず、自分のパーティの他の人ににダメージを与え、自分だけ楽をして財宝を手に入れましょう!という酷いゲームなのです。

P1020800

最後にモンスター蛇のアップ、こいつそんなにHPは高くないのですが、殺傷性が高く、いつも味方の手抜きにより殺られているような気がします!

他にも写真で紹介していませんが、各人のキャラ、吊り天井などの罠など盛り沢山です!

本当にダンジョンに潜っている感じが良く出来ているのと、協力しているようで協力していないプレイ感が非常に面白い逸品です。

ダンジョンレイダース

女子ウケ抜群!モテるボードゲーム5選

せっかくボードゲームやるならモテたい
と思う男性諸君は少なからずいると思います。

今回は、「ボードゲームで女の子と仲良くなりたい〜!」と思ってるみなさんにオススメの、モテるボードゲームをご紹介します!

コヨーテ


インディアンポーカーのようにカードをおでこにつけて、カードの合計数を予想するゲームです。相手の表情から自分のカードの数字を推理するのが楽しく、手軽に盛り上がれるゲームです!
コヨーテ

HANABI


「協力系ゲーム」として人気のカードゲームです。プレイヤーはみんな味方! 全員で心をひとつにして花火を全部打ち上げよう!
HANABI

バウザック


オシャレなバランス系ゲームといえば、バウザックは外せません!ユニークな形の積み木が多くてテンションあがります!
バウザック

スコットランドヤード東京


名作スコットランドヤードの東京版がついに発売となりました! 刑事全員で相談して怪盗ミスターXを捕まえろ!
スコットランドヤード東京

ディクシット


2010年のドイツ年間ゲーム大賞受賞した人気パーティーゲームです。木村拓哉さんがテレビでディクシット好きと言ったことで話題にもなりました。カラフルでかわいいカードから展開する不思議な世界観を、ぜひ楽しんでください!
ディクシット

いかがでしたでしょうか? 最近は、女性のお客さまも多く見られるようになり、特にかわいいデザインのボードゲームは人気な傾向にあります。楽しいボードゲームライフを!

「親子であそぼう!ボードゲーム」フォトレポート

2015年06月08日

昨日行われた親子であそぼう!ボードゲームイベント、無事終了いたしました。当日は、2歳から8歳までのちびっこがお父さん、お母さんと一緒にいろんなボードゲームで楽しむ姿が見られました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!

イベントの様子の一部をフォトレポートとして紹介いたします!

ちびっこむけボードゲームたち
たくさんのボードゲームを用意しておりますよー!

ドブル
図形認識力を鍛えるゲーム、「ドブルキッズ」!同じどうぶつを上手にさがせるかな?

はじめてのゲームフィッシング
2歳から遊べる「はじめてのゲームフィッシング」サイコロをふって同じ色のおさかなを釣ろう!

フィッシングゲーム
0歳児は積み木として遊んでました。

キャプテンリノ
カードでビルをつくる「キャプテンリノ」。ビルが崩れちゃうと負けです!

果樹園
こちらも2歳から遊べる「果樹園」ゲームです。全部収穫できるかな?

スピードカップス
お題のとおりにカップを並べてベルを鳴らすスピード系ゲーム「スピードカップス」。

うさぎのニーノ
3歳からあそべる、「うさぎのニーノ」。サイコロをふってうさぎを助けよう!

ねことねずみの大レース
ちびっこ人気の高い、「ねことねずみの大レース」。ネコに捕まる前にチーズをゲットだ!

スティッキー
定番のバランスゲーム、「スティッキー」。リングが地面についちゃうと負けだよ!

お姫様を助けるのは誰だ?
2013年にゲーム大賞を受賞した「お姫様を助けるのは誰だ」。魔術師が隠した鍵を探してお姫様を助けよう!

family06

次回も親子向けのボードゲームイベント開催予定です!お楽しみにー!!

ローマの都市を建設し発展させ、繁栄を目指す「ミネルウァ」

2015年06月05日

前回に続いて、5月のゲームマーケット最新作をご紹介します。
タイルを並べ、各々がローマの都市を建設・発展させていくゲーム「ミネルウァ」。

DSCN1468-e1432745890201

タイルを縦横に配置してゆき、自分のローマ都市を作っていくこのゲーム。
大量のタイルを見るだけで、ボードゲーム好きならわくわくしてしまいます。

「町づくり・都市づくり」をテーマにしたゲームといえば、現在ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされている街コロなどが有名ですが、このゲームもまたひと味違った「町づくり感」が味わえます。

特徴は常に「縦横の繋がり」を考えながら町づくりをしていくところで、悩みながら「ここでもない、そこでもない」と建物を建てていくうちに、住所と番地のように町並みが出来上がっていき、終わってみればそこに自分の街が広がっている、そんなゲームです。

ただ、注意しないといけない点がひとつ。机がものすごく広くないと、タイルを並べきれません。
広い床でプレイするか、JELLY JELLY CAFE みたいな大きな机でプレイするしかないですね!

after

プレイ時間は約1.5時間。人数は、なんと1人〜4人。場のタイルを取り合うおもしろさを考えると、2人以上がオススメです。

(2015年6月5日現在では、Amazonで在庫ありとなっています。)

遊んでもらいたいボードゲーム紹介:チグリス・ユーフラテス

2015年06月04日

チグリス・ユーフラテス

今回はチグリス・ユーフラテスというゲームを紹介します。

ちょっと前までは入手困難な状態だったのですが、最近日本語版が発売されて非常に手に入りやすくなったので紹介させて頂きます。

チグリス・ユーフラテスはその名の示すとおり、メソポタミア文明をモチーフにしたゲームです。
神殿・農地・市場などの領土が広がっていく中で、プレイヤーは神官・農民・商人・国王などの指導者を送り込みます。そして自らが指導する領土を広げたり、モニュメントを築いたり、戦争に勝ったりすることで勝利点を獲得します。ゲーム終了時に最もバランスよく勝利点を獲得したプレイヤーが勝利します。

なんだかやることが多くて大変そうですね。
確かにこのゲームはルールが多いです。目安としてはカタンの開拓者と同じぐらいのルールの量かな?と思います。
ちょっとハードルが高いかも知れませんが、それだけに本格的で骨太な遊び応えのあるゲームです。

各プレイヤーは4種類の指導者コマ(神官・農民・商人・国王)をそれぞれ1つづつと文明タイル(神殿・農地・市場・街)を持った状態からゲームが始まります。文明タイルは袋の中からランダムに引き、他の人に見えないように衝立で隠しておきます。

以降は時計回りに手番を行います。手番に出来ることは主に次の二つです。
文明タイルを置いて領土を拡大する。その領土に指導者がいた場合は、その指導者のプレイヤーに勝利点が与えられる。
指導者コマを配置し領土に対して所有権を示す。

簡単に言うと自分が指導者コマを置いている領土が拡大すればどんどん勝利点が手に入ると言うわけです。

しかし、そうは簡単にはいきません。

自分が所有している領土に他のプレイヤーの指導者が乗り込んでくることがあるのです。そうなったらどうなるか?
指導者の座をめぐって内部抗争が勃発するのです!
もし負けてしまったら追い出されてしまうことになります。悲しいです。

また文明タイルを配置することにより二つの領土が繋がる場合があります。その結果として一つの領土に二人の指導者がいることになる場合もあります。
そうなったらどうなるか?もちろん戦争です!!

戦争に勝つと領土の所有権を有するだけではなく、戦争による勝利点も獲得します。
負けたほうは国を去り、所有していた土地は荒地になります。国破れて山河あり。プレイヤーにとっては良い事なしです。
戦うからには勝つしかないのです!!

そして実は勝ち続けるだけではダメです。これがこのゲームの悩ましいところで、指導者の種類ごとに獲得する点数が分かれており、一番少ない点数がプレイヤーの得点となります。
つまり神官が30点、農民5点、商人7点、国王2点のプレイヤーは2点しかもっていないことになります。バランスよく点数を伸ばす必要があるわけです。

他にもモニュメントの建造や財宝の入手など、ゲームを盛り上げるルールがあるのですが割愛します。。。ごめんなさい。

内容の説明が長くなってしまいましたが、私がこのゲームに魅力を感じるのは2点あって
一つ目は何もないゲームボード上でこれまで書いたような文明の興亡、内部紛争、戦争が華やかに繰り広げられていく点です。特に戦争により盤面が大幅に変化する様子は実にドラマチックです。

二つ目は領土拡大・戦争といった出来事がボードゲームのルールの中で見事に表現されているという点です。
実際に行うことはタイル配置だったり競りだったりボードゲーム的なのですが、一国の興亡を担っているなんて考えると気分的に盛り上がります。

随分長くなってしまいましたが、ぜひ遊んでもらいたいお薦めのゲームです。

購入はこちら

ガイスターと枯山水のルール補足用シートを作成しました!

サマリー

JELLY JELLY CAFEでもよく遊ばれている名作ゲーム「ガイスター
ルールはシンプルで分かりやすいんですが、勝敗条件が3つあるので初めてボードゲームを遊ぶ人にはちょっと分かりづらいことも…

そして、最近TVでも取り上げられたことで一躍有名になった「枯山水
こちらも遊ばれることが多いのですが、実は自分の手番で出来ることが多いのでボードゲーム初心者さんというより、ややボードゲームに慣れた人向けのゲームなんです。

というわけで、それぞれにルール補足用のシートを作成しましたー!
ガイスターにはひと目で勝敗条件が分かる一覧シート!
枯山水には自分の番でできることを簡単にまとめた一覧シート!

これで、今までよりも初心者さんがゲームを遊びやすくなること間違いなし!

ちなみに、ラミネート加工済みなので見た目もいい感じです!
是非活用してくださいねー!(๑′ᴗ'๑)

JELLY JELLY CAFEで各国のボードゲーム賞受賞作を遊ぼう!

2015年06月03日

DSC04382

毎年数多くの新作が発売されるボードゲーム。
ジェリカフェ(JELLY JELLY CAFE)に200個以上置いてあるボードゲーム、どれを遊んだらいいのか、どれを買ったらいいのか、ボードゲームの世界に入りたてのアナタにはさっぱりわからないでしょう。

そんなあなたの頼もしい味方が世界各地の様々な団体・コミュニティで毎年選ばれているボードゲームの賞です。
今回はその中でも有名なものをいくつかご紹介。
それとともに、それらの賞を受賞しているジェリカフェ所蔵ゲームも一覧にしてみます。
ジェリカフェで遊ぶゲームに迷ったら、これらのゲームをお試しあれ。(カッコ内は受賞年)

ドイツ

ボードゲームと言えばドイツ。最近は他国のゲームの人気も上がってきていますが、やはりボードゲームと言えばドイツです。

Spiel des Jahres(年間ゲーム大賞)

DSC04395

ボードゲーム界で最も権威のある賞と言われている賞です。
ゲームの箱に書いてある赤いポーンマークが目印。1979年から続く由緒ある賞です。
ボードゲーム初心者でも楽しめる、比較的簡単で、盛り上がり、しかし考えどころもちゃんとある、そんなゲームが選ばれます。

キャメルアップ(2014)
花火(2013)
クゥワークル(2011)
ディクシット(2010)
ドミニオン(2009)
チケット トゥ ライド(2004)
ヴィラパレッティ(2002)
カルカソンヌ(2001)
カタンの開拓者たち(1995)
マンハッタン(1994)
ブラフ(1993)
カフェインターナショナル(1989)
バルバロッサ(1988)
アンダーカバー(1986)
スコットランドヤード(1983)
ラミィキューブ(1980)

街コロ(番外編:2015大賞ノミネート※審査中)

Kennerspiel des Jahres(エキスパートゲーム大賞)

DSC04385

最近新設されました。ファミリーでも遊べるような比較的簡単なゲームが選ばれる年間ゲーム大賞、
それに対してこちらの賞ではコアなゲーマーが楽しめるような重厚なゲームが選ばれます。
ゲームの箱に書いてある黒いポーンマークが目印。

世界の七不思議(2011)

Kinderspiel des Jahres(子供ゲーム大賞)

DSC04398

こちらは小さな子供向けとして優れたゲームが選ばれます。
1989年から続いている、こちらも由緒ある賞ですね。ゲームの箱に書いてある青いポーンマークが目印です。

おばけ屋敷の宝石ハンター(2014)
ねことねずみの大レース(2003)
カヤナック(1999)

日本

日本ボードゲーム大賞

世界のボードゲームを広める会「ゆうもあ」という団体が毎年発表しています。
その年に国内で発売されたゲームを対象に一般投票で選ばれています。

ツォルキン:マヤ神聖歴(2013)
ラブレター(2012)
世界の七不思議(2011)
キャット&チョコレート(2010)
ドミニオン(2009)
おい、それは俺のサカナだぜ(2006)
ダイヤモンド(2005)
コロレット(2003)
ブロックス(2002)

ゆうもあ賞

同じくゆうもあが発表する賞。その年に日本で発売されたゲームの中から最もボードゲームの普及に貢献したと思われるゲームをゆうもあの選定委員が選んでいます。
普及に貢献した、ということは初心者がとっつきやすいゲームということなんですかね。
2015年の大胆予想!ゆうもあ賞は枯山水。すごい話題ですもんね。

スピードカップス(2014)
チャオチャオ(2013)
ぴっぐテン(2011)
どうぶつしょうぎ(2009)

日本版One Hundred

日本版とつくだけあって海外が発祥なのですが、日本のボードゲーム愛好者がその年の印象に残ったゲームを15個あげて投票し、ベスト100を集計して発表するというものです。
発売年は関係なく、人類の歴史が始まってからこれまでに発売されたゲームすべてが対象というのが特徴的。
「大賞」などはないので、毎年のNo.1のみ羅列してみます。

恐るべし、カタンの圧倒的支持率。
アグリコラ(2014、2013)
カタンの開拓者たち(2011、2010、2008、2006、2005)
ドミニオン(2009)
アクワイア(2007)

フランス

As d’Or – Jeu de l’Année(フランス年間ゲーム大賞)

ドイツの年間ゲーム大賞ほど騒がれることはないですが、ハズレはないと思います。
少なくとも、以下は初心者同士で遊んでもきっと盛り上がれるものたちです!

髑髏と薔薇(2011)
アイデンティク(2010)
ディクシット(2009)
マラケシュ(2008)
チケット トゥ ライド(2005)

Tric Trac d’Or(トリックトラック賞:金賞)

一般の希望者がホテルに3日間泊まり込んでゲームを遊び倒し、その後のアンケートで一番評価の良かったゲームが選ばれる賞。
3日間ホテルに缶詰めでゲームなんて憧れますね。

世界の七不思議(2010)
アグリコラ(2009)
ゲシェンク(2002)

そのほかにも世界各国の団体が選んだ賞や、ゲームデザイナーが独断で選んでいる賞などあるのですが、今回はここまで。
一杯あってなにを遊んだらいいのー!!?というときの一つの参考にどうぞ。

これであなたも人狼プレイヤー!初心者向け人狼用語集!

sunday_notx

慣れている人が人狼で遊んでいると様々な人狼用語が飛び交います。最近はJELLY JELLY CAFEでも人狼イベントを開催しているということもあり、人狼初心者向けかんたん用語集をまとめてみました。これを覚えておけば慣れている人たちの会話についていけるようになる!…かも?

白/黒/灰

人狼は村人陣営と人狼陣営に分かれて戦うゲームですが、村人陣営を白、人狼を黒とよく表現します。また、情報がなくて白にも黒にも判別できないという人を灰(グレー)と言います。予言者の能力によって村人や人狼と言われたプレイヤーは、「確定白」「確定黒」という呼ばれ方をされます。

ランダム

文字通り、投票時にそれぞれが怪しいと思うプレイヤーを指名するという意味です。また、陣営を表す色と合わせて「グレーランダム」という用語もあります。グレーランダム(グレラン)は、グレーの人の中からランダムで選ぶということになります。「情報がなさすぎて誰を指名したらいいかわからないのでランダムで投票しましょう。」「予言者が2人名乗り出ました。その人のどちらかは黒ですが、判別できないので今回の投票での処刑はせずに、グレランで選びましょう。」といった使われ方をします。

CO

COとは「カミングアウト」の略で、情報を公言や宣言するときに使います。会話が重要となる人狼ではCOすることは必須となるので汎用性が高く、様々な場面で使われます。例を4つ紹介します。
役職CO:役職を公言します。
対抗CO:先に誰かが役職をCOしている状況で「私こそが本物だ」と宣言します。
投票CO:投票の時間の前に「私はAさんに投票します。」という宣言します。
スライドCO:初めにAの役職だとCOしておきながら、実はBの役職でしたと宣言を変更します。

ライン

予言者などの役職の効果によって、プレイヤー同士で信用できる関係ができることを言います。また、あるプレイヤーに投票したり、おとしめるような会話をすることを「ライン切り」といいます。ライン切りは人狼同士が行うと「身内切り」と言ったりもします。

ローラー

怪しい人を全員順番に処刑することをいいます。例えば2人の予言者が出た場合、どちらかに黒がいることはほぼ確定なので(村人などの白が嘘をついて予言者とCOすることはほぼ考えられないので、2人とも白ということはまず考えられない。)、順番に処刑すれば確実に黒を1人は追放することができるという考え方です。

潜伏(ステルス)

話し合いにはあまり参加せずに、他人の目につかないように振る舞うことをいいます。ただし、あまりにも黙り込んでいると逆に怪しいと思われてしまう可能性も含んでいます。

騙り(かたり)

プレイヤーが嘘の役職を宣言することをいいます。人狼や狂人が予言者を騙ることで、ゲームを混乱させることができるかもしれません。

パワープレイ(PP)

人狼や狂人がわざと自分の陣営や役職をCOすることで、投票先を合わせてゲームの終了を目指す行為を指します。例えば、ゲーム終盤で残りのプレイヤーが人狼2人、狂人1人、村人2人だった場合、狂人は村人としてカウントされるのでゲームは終了しません。しかし狂人が自らCOして白だと思うプレイヤーを宣言し、残った人狼2人も狂人が指名したプレイヤーに投票することで、多数決で必ず指名したプレイヤーを処刑することができます。結果人狼と村人が同じ数になるので、人狼と狂人はゲームに勝利することができます。

両吊り

投票先を怪しいと思われる二人に分け、同時に2人処刑しようという作戦です。ただし、人狼や狂人がその作戦に乗ってくれるかどうかは指名の瞬間までわかりません。

どうでしょうか?人狼用語を少し覚えるだけで、様々な会話が理解できるようになったり、会話での説得力もでてくると思います。ただし、初心者の方がいる中で人狼用語を多用してしまうとポカンとされてしまうかもしれません。紳士な人狼プレイヤーは、優しく教えてあげてくださいね。