サイコロを振ったりカードを引いたりするなどして、決まった数以上になってしまうとバースト!「あの数が出れば勝てる!」と言ったようなギャンブル要素や、相手の出すカードを推理する要素も含んでいます。
だるまあつめ
あなたは「だるま」の収集家。今日も「だるま」あつめに励みます。
自分の運を信じてカードをめくり、「だるま」をたくさん集めましょう。
マフィアNo.5
市場の動きを読み、商品を売りさばけ!
23世紀の荒廃した町で5種類のおかしな「商品」をオフィスに仕入れ、マーケットに部下を送り込み、商品の需要の操作を行っていくことが目的のゲームです。
ドリアン
店長!過剰注文が…!
このゲームはジャングルにある忙しいフルーツ店の店員となったプレイヤーが店長に怒られないように注文を取りつつ、他のプレイヤーの過剰注文を指摘するゲームです。
もやしイレブン
もやし大盤振る舞い
ジンギスカン屋の店員としてチップを稼ぐゲームです。
緑の幽霊屋敷
ルール説明が苦手なあなたに....!
ボードゲームの今までの規格と一線を画する、 「ルールブックが入っていない」のゲームです。 山札を作り、説明が書かれたカードを読みながらゲームが進んでいきます。 今話題の”一度しか遊べない”「レガシー」というジャンルに……
オトーリバース
酒は飲んでも飲まれるな!
酒を上手に最もたくさん飲んだプレイヤーが勝つバーストゲームです。
エイジオブクラフト 大建築時代
サイコロを上手にマネジメントして建築!
サイコロを大量に振って建築!
ロボ77
目指すな77!!
合計数を77以上にしてはいけないバースト系カードゲームです。
ハイソサエティ
お金の使いすぎだけは、くれぐれもご注意ください!
お金で名声を競りして獲得!ただし所持金には要注意!競売系カードゲームです。
ワンニャービスケッツ
引いて足して丁度14を目指す可愛いゲーム!
犬も猫もビスケットが大好き!飼い主に見つからないように14歩先にあるビスケットにたどり着きましょう!
トロイカ
宝石の星で石ひとつに悩む
石を組み合わせて脱出しろ!セットコレクション系ボードゲームです。
ホットショット:山岳消防隊
プッシュ・ユア・ラック!
指揮本部が燃える前に火事を消化せよ!協力系ダイスゲームです。
コスタリカ
引き際も肝心!ジャングル探検チキンレース!?
コスタリカは多くの種類と数の動物を発見して行った探検家が勝利するセットコレクションのゲームになります。
ハツデン
スマートな「ハツデンエンジニア」を目指せ!
5種類の自然エネルギーを利用した発電所を作り町への送電網を完成させる2人用ドロー&プレイゲームです!
貨モッツァ
多く積めば高得点。積み過ぎたら沈没。さぁどうする。
積荷の出荷を狙って2隻の貨物船に積み込みましょう。
ポルターファス
なるべく多くのお酒を注文しよう!バーストに注意!
用意されたお酒の量を見極め、なるべく多くのお酒を注文することを目指します。注文したお酒の数が、用意された数を超えてしまうと失敗です。
アニマルマインド
思考を読み、自分だけの利益を目指せ!
ほんわかした動物の絵が特徴的な「アニマルマインド」イラストに惑わされてはいけません。重要なのは、相手の思考を読み、いかに自分だけが利益を得られるかを目指すことです。
バルーンチャレンジ
風船を割らないようにカードを出そう!いつ勝負から降りるかを見極めることが重要です。
かわいいネコと風船のイラストが特徴的な「バルーンチャレンジ」 ルールは簡単ですが、ぴったりをめざすのが難しいゲームです。
はんか通骨董市
ぼんくら商人たちの骨董市!?うまく骨董品を集めてより多くの儲けを目指そう!
ぼんくら商人たちによる骨董市ゲーム「はんか通骨董市」 価値がある骨董品ですが、集めすぎてしまうと価値が激減してしまいます。
ポイズン
あふれた霊薬を引き取らないようにうまくカードを出していくゲームです。
3つの大釜と数字の書かれた霊薬カードを使って薬をつくる「ポイズン」。大釜から霊薬があふれないようにうまくカードを出していきます。
フォーミュラD
ギアチェンジを使いこなしてレースに勝利しよう!
ギアをうまく変えながらカーレースをする「フォーミュラD」。 すごろくにギアの要素が入って一癖も二癖もあるゲームとなっています。
キャントストップ
タイトル通り、ダイスを振るのをやめられないゲームです
サイコロを振ってコーンを進めていく「キャントストップ」。 タイトルはプレイヤーの気持ちを表しており、サイコロを振ることをやめることが重要です。
ひとひら
バーストしないように桜をたくさん集めよう。
6色の桜型の駒をバーストしないように巾着から引いていく「ひとひら」 和柄のコンポーネントがとても素敵なゲームです。
ウミガメの島
カメを進めて卵を産みましょう
すごろくのようにカメのコマを進めてあそぶ「ウミガメの島」。 ルールは簡単で、サイコロを振るたびに一喜一憂するゲームです。