【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

ボードゲーム自主制作入門編です!

ボードゲーム × ボードゲーム = ボードゲーム

こんにちは!JEELY JELLY CAFE 渋谷2号店スタッフのいいだです!
すっかり肌寒くなってきて、季節はもう秋!
秋といえばもうすぐゲームマーケット!楽しみですね〜!!

しかしながら、「ボードゲームを一から制作する」って大変ですよね。
僕も挑戦し始めて早1年、未だ試行錯誤の連続です。
どうしたら素敵なシステムをたくさん思いつけるのだろう??

ということで全てのボードゲーム製作者にお送りします!
ボードゲーム制作の方程式はこれ!!
ボードゲーム × ボードゲーム = ボードゲーム

ってなわけで、いろんなボードゲームの「イイところ」組み合わせてみました!!ルールはかなり適当なのでその点はご容赦ください!!

デッド・オブ・ウィンター×スコットランドヤード東京

ゾンビ蔓延る腐敗した街。生存者は24ターン生き延びなければならない!!
ゾンビは新鮮な血肉を追い求めるだけなので、警察と違って公共機関は使えませんが、数は段違いに多い状態でゲーム開始です!!ゾンビ側は相談しながらどのゾンビでも隣接する都市に動かせます。同じマスに停まってしまったら最後、この街にまた一人ゾンビが生まれることに...!


アテッコ×インサイダーゲーム

自分が答えるべきワードをあらかじめ分かっているインサイダーがいる...!
最初に役職タイル(庶民とインサイダー)を配り、インサイダーはこっそり自分のついたての表側を確認しましょう。その後は通常ルール通りアテッコをプレイ!いずれかのプレイヤーが自分のついたてに書かれたワードを当てることができたら議論タイムに移ります。正解したプレイヤーの処刑に賛成か反対かを決めましょう。最後は一斉に投票!無実の庶民を処刑してしまったり、インサイダーを処刑できなければ、インサイダー側の勝利となります。

(マジで面白そうじゃないですか?)


ハイブ×それはオレの牧場だ!

ヘクス(六角形)のボードとコマ、これは組み合わせるしかないですね!
各昆虫の能力を生かして闘う王道シミュレーションゲームです。相手の女王蜂を全方位囲むことができれば勝利。攻撃は存在せず、プレイヤーは新たにコマを場に出すか、場のコマを移動させることしかできません。壁をうまく作り、じわじわと攻めよう...!


パンデミック×マジックメイズ

世界を舞台にしたリアルタイム協力ゲーム!!制限時間内に決められた数の出張をこなそう!!
パンデミックの通常プレイと同じように、プレイヤー人数に応じて都市カードを配り、ゲーム開始!引かれた感染カードに描かれた都市まで、協力してポーンを動かしましょう。もちろん、プレイヤーはそれぞれ持っている各都市カードを直行便やチャーター便として使って構いません。ただし、ゲーム中の会話はNG!砂時計が落ちきる前に全ての都市への出張を終えましょう!


おわりに

いかがだったでしょうか?ルールは全く突き詰めていませんが、ニュアンスが伝わっていたら幸いです。
ボードゲーム制作を志している方は、いろんなシステムの良さに目を向けてみると、新しいひらめきが起こるかもしれませんね!!
コンポーネントが混ざってしまうので、お店での組み合わせは厳禁!!ぜひお手元にご用意して色々試してみてください〜!

 

 

アバター画像

JELLY JELLY STORE 池袋店 店長。すこ〜しゲームデザイン。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る