- ファンタジー (83)
ドラゴンやゴブリン、ドワーフなど空想上の生き物が登場するゲーム。
- 麻雀 (8)
- 経済 (44)
商品の売買によって利益を得たり、その利益を元に新たな商品を開発したりする事で、実際の経済の疑似体験が出来るゲームです。
- シンプル (131)
ルールや作りが簡単なゲーム。サクッと遊びたい方に。
- エリアマジョリティ (108)
マップ上の地域ごとに影響力を競い合うもの。 エリアごとに得られる点数が違う、順位に応じて得点が配分されるなどの特徴があるものが多いです。
- アクションポイント (19)
行動ポイントを消費して手番中のアクションを行っていくシステム。 行動の強さに応じて消費ポイントに差があるものも。決められた範囲内でポイントをどの行動に割り振るか、効率よく選択していこう!
- レース (32)
その名の通りレースゲーム、レースをしながら1番を予想したりするゲームもあり、大混乱が巻き起こります。
- 運要素なし (27)
運要素が一切ないゲーム。 自分の実力を試したい方、運に左右されないゲームをプレイしたい方にオススメです。
- 鉄道 (21)
列車や路線を使ったゲーム
- 立体 (34)
立体的な構造のゲーム、見た目の迫力やビジュアルで選びたい方はオススメです。
- ことば遊び (90)
言葉を表現したり選んだりして進行していくゲーム。 とっさの思いつきがことば遊びの楽しさを広げます。
- 初心者歓迎 (137)
初心者でも簡単に始められて楽しめるゲーム。 ボードゲームに興味を持ったらここから始めてみよう!
- カード配置 (85)
選んだカードを場に並べていくゲーム。 絵柄を繋げる、数字の順に並べるなど配置のルールは様々です。
- 発展 (42)
街やお城、はたまた文明などを発展させるゲーム、じっくりとゲームをプレイしたい方にオススメです。
- 大人数 (76)
大人数でプレイ可能なゲーム、パーティを盛り上げる起爆剤になるかも。
- バカゲー (38)
呆れてしまう変わったテーマを扱ったゲーム、みんなで頭を空っぽにしてワイワイできるゲームも・・・
- 和風 (31)
日本の文化・和の雰囲気を感じさせるゲーム。意外と海外産のゲームがたくさん!?
- セットコレクション (250)
カードを集めて良い役を揃えて高得点を目指していくゲーム。相手と欲しいものが被ると難易度が増してきます。
- TRPG (5)
トークを交えながらゲームを優位に進めていくゲーム。協力しあうゲームに多く、難しい難題を話し合いながら超えていきます。
- クトゥルフ (20)
神話を題材にしたゲーム ゲーム内の設定や物語を楽しみたい方にはオススメです。
- クイズ (68)
名前の通りクイズを使ったゲーム。ただしクイズにもいろんな方式があり、簡単すぎたり難しすぎたりするクイズが仇になることも。
- 可変ボード (40)
ボード自体が形を変えるゲーム、刻々と変わる状況をどう乗り越えるかがゲームの肝になっています。
- 陣取り (88)
自分の陣地を増やしていくゲーム。自陣の増やし方も様々で一筋縄にはいきません。
- 賭け (18)
ゲーム上の仮想通貨を賭けたりして、儲ける事が目的のギャンブルタイプのゲームです。運の要素が強いジャンルになります。
- ゴーアウト (9)
誰よりも早く手札を出し切る事が目的のゲーム
- AI (2)
- エリア移動 (5)
エリア移動はコマがマスを実際に移動させて遊ぶタイプのゲームです。コマを移動させて、そのエリアでアクション等を行っていきます。
- シミュレーション (2)
- アクション事前決定 (2)
プレイヤーがどのアクションをするか、予め決定した状態でゲームを進めていきます。
- 協力系 (102)
協力系とは、その名の通りプレイヤー同士で協力してゲームが進行していき、プレイヤー全員の勝利を目指すタイプのゲームです。
- Language Independent (477)
Games with this tag can be played without the need for a certain language. The components do not convey gameplay relevant information through language. (Rulebook excluded) このタグのついたゲームは、特定の言語を必要とせずにプレイすることができる。このコンポーネントは、その言語でのゲームプレイに関連する情報を一切伝えません。(ルールブックを除く)。
- 非対称 (15)
参加しているプレイヤーの勝利目的が違うタイプのゲームです。プレイヤーによって目指すものが違うため、じっくりと自分のやりたいことが出来ます。
- エンジンビルド (18)
手番を使って行う資源を獲得または変換する効果を、カードやタイルなどを組み合わせる事で増強していくシステムのゲームです。
- ワーカームーブメント (10)
ワーカープレイスメントと違い、既存に置いてあるワーカーを移動させるタイプのゲームです。
- 拡張 (123)
単体で遊べるボードゲームに様々な追加要素を加えるて、もっと深く楽しむことが出来る追加のキットとなります。このゲーム単体では遊ぶことが出来ないので、元の本体が必要となります。
- コミュニケーション (56)
会話や質問がゲームのメインとなるものを集めました。 よく知った仲間と遊ぶのも、初めてのひとと仲良くなるのにも!
- 紙ペン (24)
専用のシートなどを使い、実際に何かを書き込んで遊ぶタイプのゲーム。文字や数字のほか、パズルのようにマス目を埋めるなど、書き込み方は様々です。
- 心理戦 (134)
- SF (56)
宇宙や科学がテーマのゲーム。壮大なテーマで遊びたい方に。
- 推理 (147)
様々なヒントによって犯人を当てたり、答えを導き出したりします。頭をフル回転させて真相にたどりついた時の爽快感がたまりません!
- 将棋 (13)
- バッグビルディング (14)
袋の中からランダムにコマやタイルを取り出して配置するタイプの中でも、ゲーム中に個人の袋の中身を増やしたり入れ替えたりする事ができるゲームです。
- パターンビルディング (31)
指定通りにコマやカードを配置する事で点数などを得られるシステムです。 模様や形を揃えてキレイな盤面を作りつつ、勝利を目指そう!
- 一対多数 (25)
1人が特別な役割を担い、残りのプレイヤーがそれに挑む形式のゲームです。
- ホラー (13)
- ゲーム賞受賞 (65)
ドイツボードゲーム大賞受賞作を集めました。 受賞作にハズレなし!です(๑′ᴗ'๑)
- 運要素強め (45)
複雑なゲームをした後のリフレッシュに! サクッとできるゲームが多めです。
- スペース広め (65)
ボードを大きく広げるゲームです。 広げたボードの美しさもボードゲームの楽しみ!
- コンパクト (45)
机が小さくても心配ご無用! 場所を取らずにゲームをしたいならこちら!
- 国産 (158)
国産のボードゲームも色々あります! 中には、最近では外国に翻訳されて海外で販売しているものも!
- 動物 (157)
「動物」がモチーフのゲームです。 分かりやすいテーマなので種類も豊富!
- アブストラクト (82)
「具体的なテーマ」や運要素が全く存在しないゲームです。 囲碁やチェスなどのストイックさが欲しい方に!
- 人間関係崩壊 (8)
ギスギスすること間違いなし! でもゲームが終わったら仲良くしてくださいね!
- 競り (91)
競売で欲しいものをゲット! 相場感を把握するのが難しいんです!
- 交渉 (38)
このジャンルのゲームは人間力が大事(?) 世渡り上手が勝利の近道!
- 正体隠匿 (101)
自分の正体がバレたらOUT! 顔に出やすい人には不利なジャンル…かも?
- はじめてのゲームに (91)
ボードゲームを全く遊んだことがない人向け。 ルールは簡単でも、ボードゲームを遊んだ感があります!
- 記憶力 (89)
記憶力に自信のある方はコチラ!頭をフル回転させて勝負に挑みましょう!
- 女性に人気 (27)
かわいい見た目で遊ぶ前からテンションUP! 女性に人気のゲームを集めました!
- トリックテイキング (87)
トリックと呼ばれるミニゲームを繰り返すのが特徴。 手札のマネジメントが大切です!
- おばけ (13)
ドイツゲームではメジャーなモチーフ「おばけ」 そんなおばけがテーマのゲームを集めました。
- ペア戦・チーム戦 (79)
2対2、もしくは1対多などなど… チームメイトとの連携が重要です。
- ブラフ系 (71)
ブラフ=ハッタリ。このジャンルは「ウソ」が大事! 大胆なハッタリでライバルを出し抜こう!
- 大喜利系 (62)
口三味線でみんなを丸め込もう! ぶっちゃけ面白ければOK!?
- スピード系 (141)
とにかく早い者勝ちのスピード勝負! 瞬間的な判断力などが求められます。
- バランス系 (57)
木を積んだり、カードを積んだり… ボードゲームが初めてという人にもオススメです。
- ダイス系 (246)
ボードゲームといえばサイコロ!ダイスを振って出た目による行動をします。 サイコロをたくさん振るだけでもワクワクしますね(*´∀`*)
- キッズ向け (124)
ルールがシンプルな子供向けゲーム、集めました。親子でいっしょに楽しむことも、もちろん大人だけでも楽しめるゲームもあります!
- タイル配置 (217)
タイルやカードを引いて、絵柄が合うように配置していくゲームです。パズル的な要素がありながら、欲しいタイルを引く運要素も含んでいます。
- アクション (124)
手先の器用さを競ったり、ときには体を動かして競うタイプのゲーム。 頭で考えるのが苦手な方にはオススメです。
- お絵描き (24)
絵を描くことがメインのゲームです。絵が下手な人がいたほうが盛り上がるのは内緒。
- ゾンビ (13)
好きな人は好きなゾンビがテーマのゲーム。逃げたり倒したり、でもどんどんゾンビは増えて…
- 手札管理 (352)
手札を揃えることで勝利につながるゲーム。手札を揃えた時点で勝ちになったり、うまく使っていくことで勝利に繋がるゲームもあります。
- 拡大再生産 (99)
自分のボードや手札が成長していくゲームです。初めはできなかったアクションが後々できるようになったり、利益が大きくなったりしてワクワクします。
- 2人専用 (214)
2人専用ゲームです。お友達同士や、カップルでプレイ方にオススメのゲームです。
- テクニック (39)
手先の器用さや力の加減、感覚が必要となるゲームです。
- 頭脳戦 (159)
運を味方につけて、戦略を練りに練って勝利を掴め!
- 人狼 (134)
正体隠匿ゲームに、推理力や心理戦、コミュニケーションなど様々な要素がつまったゲームです。
- すごろく (49)
もちろん単純なすごろくではありません。+αで様々なルールが追加されており、ひと味もふた味も違った感覚で遊べるゲームとなっています。
- 押し付け合い (29)
要らないものは他の人に押しつけろ!自分は押し付けられないように注意。 受け取ったままゲームが終了するとマイナス点になったり負ける条件になったりしてしまいます。
- バースト (27)
サイコロを振ったりカードを引いたりするなどして、決まった数以上になってしまうとバースト!「あの数が出れば勝てる!」と言ったようなギャンブル要素や、相手の出すカードを推理する要素も含んでいます。
- 想像力&創造力 (122)
想像力と創造力が必要なゲームです。デザインや語彙力、発想力に自信のある方はぜひ!
- バッティング (46)
全員同時にカードを出して、同じ数字が被ってしまうと良かったり悪かったり。相手の出すカードを予想しましょう!
- ドラフト (139)
いくつかの品物の中から、各プレイヤーが好きなものを順番に選んでいきます。「あれも欲しいけどこれだけは相手に渡したくない…!」というジレンマも含んでいます。
- ワーカープレイスメント (176)
労働者を配置して、それに応じた利益を得るゲームです。ゲームを通して大局を見る必要があり、プレイ時間も長めになっています。
- デッキ構築 (127)
自分のデッキをより強いものに構築していくゲームです。後半になるにつれて様々なコンボが繋がるようになっていきます。
- パズル (108)
論理的に試行錯誤して正解を導き出したり、色んな形のピースを配置したり。 要はパズルっぽいゲーム!
- かわいい (181)
可愛らしいコンポーネントやイラストを見ているだけで楽しいボードゲームです。
- チキンレース (85)
必要なのは度胸!生きるか死ぬかの勝負に勝ち残れ!
- パーティー (312)
大人数で遊ぶことができ、勝っても負けても楽しい、全員で盛り上がることのできるゲームです。