【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

ボードゲーマーさん、マストバイですよ! マストバイ!

マクドナルドのハッピーセット「オリジナルパーティーゲーム」を買ってみた

こんにちは!店舗の隣がマクドナルドなのでほぼ毎日お昼ご飯がハンバーガーな横浜店店長のふかつです!(※2021年7月現在、退職済みです)

本日11月17日よりマクドナルドのハッピーセットについてくるおもちゃがアナログゲームだって話、もう知っていますか?

ということで早速買ってきたので開封します!(唐突)

UNO マクドナルド


内容物はこんな感じになってまして、数字の絵柄はドナルド、特殊カードはハンバーグラー(黒マスク)、グリマス(紫のやつ)、バーディー(鳥の女の子)の3人。ワイルドカードに加えて、「ハッピーセットボックスカード」が入ってます。

ハッピーセットボックスカード、効果は「他のプレイヤーひとりと手札すべてを交換する」というカードです。しかも色数字関係なく出せるワイルドカードなのです。……強すぎない?

しっかりとセットはそろっていて、印刷もズレなどはありません。紙なので折れや濡れには弱いですが、値段を考えると十分質がいいです。

マクドナルド フィンガーツイスター

こちら、プレイ人数は書いてはいないんですがたぶん二人用ゲームです(紹介動画では2人で遊んでいたため)。
片手はルーレット、片手は指示にしたがうというフィンガーツイスターのルールを踏襲しています。指ごとに指示された色に置くルールはそのままです。

マクドナルドの特殊ルールとしては「ハッピーセットボックス」の指示があることです。効果は単純、指示された指は好きな色に置けるというルールです(UNOに続きハッピーセットボックスが強い)。勝つために置きやすいところに移動してもよし! 相手の指に意味ありげに絡めてもよし! 

ちなみに、ルーレットにシートをしまうことができるのでデザインが秀逸です。

マクドナルド クルー人生ゲーム

第1週目の最後の紹介は、マクドナルドのクルー(店員)になって業務を謳歌する「人生ゲーム」!
ゴールした時に一番多くの「スマイル」を集めたら勝ちという、常に笑顔を作り出すマクドナルドらしい勝利条件です。

しかしこのゲーム、最序盤で出世コースが確定する恐ろしいゲームなのです。

いわゆる、人生ゲームにおける職業カードを最初の数マスで決めるのですが、全員アルバイトスタートから始まります。

止まったマスに応じたクルーカードをもらえて、それが自分の職業カードになります。
クルーはナンバー6までいるので6人まで遊べるゲームになっています。最初の条件も全員同じなので性能差はこの時点ではありません。

しかし、ゲーム中盤に出てくるランクアップ(出世)マスが厄介なのです。
自分の職業カードに書いてある数字をルーレットで出すことができれば、出世したということで職業カードをひっくり返します。
そう、ひっくり返すのです。

裏の職業は決まってるのかーい!

別の職業カードをもらえるわけではないので、なんと最初の1マス目から運命が決まっているわけです。
クルーになった段階で2/6の確率で店長(正社員)になれる可能性があり、店長(正社員)になるにも3/6の確率を通らなければなりません。
つまり、1/6(16.67%)の確率の壁が正社員の壁ということです……!世知辛い!

しかし自分の待遇はなんのその、お客様からのスマイルを集めるゲームです。良い接客ができ、良いフードを作れれば待遇なんて関係なく勝てるのが良いところでもあります。

気になるお値段は

高くても1つ500円です!(やすい!)
食べたいものの組み合わせで注文できるのは嬉しいですね。

マクドナルド ハッピーセットメニュー

来週(11/24)からは

「オリジナルパーティーゲーム」第2弾ということで新たなおもちゃが3種類登場します!
つまりは今紹介したものは今週中までしか手に入れられないのでご注意を!

2週目のハッピーセットレビューです!(11/24追記)

ちなみにJELLY JELLY CAFE横浜店はマクドナルドの隣にあるので、買ってすぐ食べながら遊べますよ!

JELLY JELLY CAFE 横浜店

アバター画像

横浜店の店長。家から横浜まで片道1時間半をかけて通っている。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る