JELLY JELLY CAFEはゴールデンウィークも休まず営業いたします!
4月29日(火)〜5月6日(火)の期間はハイシーズン料金での営業となりますのでご注意ください。
長時間の座った体制きつくなるときありませんか?

座ってボドゲはもう古い!?気分転換に立ちながらできるボードゲーム!!

こんにちわ。JELLY JELLY CAFE池袋2号店で働いてる「つばき」です。(※2021年7月現在、退職済みです)

僕は長時間ボードゲームをやっている時ふと思うのです。

「「座りすぎてケツがいてぇ!!!」」と。

ゲーム中座ってると血が足元に溜まり、脳に血が行かなくていつも負けてしまうように感じるのです。
皆さんもそう思うときありますよね?


ね?????

さて。
ボードゲームやるのは楽しいんですが座ったままの弊害が「ケツ」しかり、「ケツリュウ(血流)」しかり 生じているのは明白です。そんなケツに問題を抱えている自分が今回紹介するゲームたちは、

「立ちながら遊べるゲーム!!!」
(あーそれが知りたかった!痒い所に手が届く!と言う世界からの声が聞こえてきそうですね)

立ちながら遊ぶことで気分転換になる上、パーティ要素の高いゲームなので、盛り上がること間違いなしでございます!

1、ヨギ


手番のプレイヤーは引いた「お題カード」の指示するの姿勢を保ち続け、また新たな「お題カード」を引き 指示が増え....
プレイするに連れてどんどんと体がねじ曲がり、とんでもない姿勢になってしまうというゲームです。



座り続けた体のストレッチの為に存在しているゲームと言っても過言では無いですね!
ひとつゲームをするたびに「ヨギ」。
またひとつプレイするたびに「ヨギ」。
挟み込んでいきたいですね。

2、ナゲナゲ ポートサイド ヨコハマ


ナゲナゲポートサイドヨコハマ」略して「ナゲポヨ
フロアに人が集まったらレコードを箱に投げ入れるスピードゲームです。
フリスビーのようにレコードを投げることで姿勢の変更だけでなく、腕の運動にもなりますね。


これは必ずと言っていいほど、気分転換になり得るでしょう。

好きなボードゲーム → ヨギ → ナゲポヨ → 好きなボードゲーム

この流れがマストになる日も近いですね。

3、アブラカザム


カードに書かれた指示の通りに魔法の杖を振り回すゲームです。
他のプレイヤーにその魔法を当ててもらえばクリア!しかし「ヨギ」の様にどんどんと制約がついた状態で、魔法の杖を振らなければいけなくなるというところがミソ。


反射神経を使った「ナゲポヨ」とは違い繊細な腕の動きが求められるこのゲーム。気分転換の締めにはもってこいでしょう。

 

…あれ???

気がついたら、メインのゲーム時間よりも「立ちながら遊べるゲーム」の時間の方が多くなってしまいました。まあそんな日もあっていいのかもしれませんね。

皆さんは 僕みたいにならない様に気分転換程度に楽しまれると、いいかもしれません!!
(店長こと たかとら さんからは、「そもそも、アクションゲーム全般 立ってできるよね?」って言われました。その通りだと思います。ぐうの音も出ません。はい。)

ちなみに、本記事は一人ぼっちで作成した為、写真は全て自撮り。立ちながら遊べるゲームを一緒にやってくれる人もいません。
(だれか、遊んでくれる人募集してます)

ではまた他のコラムでお会いしましょう。
良い「立ちゲーライフ」を…!

アバター画像

ネット社会な現代で、机を囲って人が集まる。 そこで生まれるコミュニケーションと笑顔。 ボードゲームの良さってそこだと思うんです。 それっぽい、良いこと言ってる感を出しました。 もう一度言います。それっぽい、良いこと言ってる感を出しました。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る