【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

原作者のクラウス・トイバーによる「カタン」2人用ヴァリアントルール

katan

3〜4人が基本で、拡張版を追加すれば6人まで遊ぶことができる「カタン」。
言わずと知れた名作ボードゲームですが、原作者のクラウス・トイバーによる2人用ヴァリアントルールがあるのはご存知ですか?

詳細はこちらのサイトで紹介されています。
2人用カタン - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト

基本的なルールは普通のカタンと一緒ですが、大きく変わるルールは以下のとおりです。

中立プレイヤーの存在

ゲーム開始時に配置した2色の中立プレイヤーに対して、各プレイヤーは街道や開拓地を建築した時、同じものを好きな方に建設しなければなりません。中立プレイヤーがロンゲストロード(最長交易路)を取ってしまう場合もあるため、妨害に使うことができます。

交易チップ

ゲーム開始時に交易チップが5枚ずつ配られます。交易チップを勝利点が相手よりも同じか少ない場合は1枚、多い場合は2枚使うことによって、強制貿易(相手から資源を2枚引き、いらない2枚を渡す)か、盗賊移動(砂漠に盗賊を戻す)ができます。交易チップは砂漠や港に開拓地を作ったり、公開した騎士を捨てることで補給ができます。これによって、1対1ではほぼ成立しない貿易をすることができ、かつ圧倒的に不利になる盗賊に対抗することができます。

ダイス

各プレイヤーはダイス2個を2回振ります。合計値が同じだった場合は振り直しです。これによって資源が片方のプレイヤーに寄りすぎてしまうことが軽減され、ゲームスピードも上がります。

カタンやりたいけど2人じゃなあ…」という方は、このヴァリアントルールで一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

ボドゲに限らずゲーム全般がすき。チョコとラムネと鳥もすき。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る