昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

ボードのないチェス、タイルチェス

初めまして、タイシンです。

ボードゲームブログを書くこととなりました。

好きなボードゲームジャンルはアブストラクト(将棋やチェスのようなゲーム)とトリックテイキングです。

またか!というぐらいこのジャンルのゲームをおすすめしていくつもりです。

ですが尖った、非常に斬新なゲームを紹介していくつもりなのでつたない文章ですが、どうかお付き合い下さい。

今回はタイルチェスという最近ハマっているゲームの紹介です。

sIMG_20150420_174527

sIMG_20150420_175119

そもそも将棋やオセロそしてチェスといったボードゲームは駒とボード(板)があるゲームですが、このタイルチェスは駒しかありません。

なんと駒がボードもかねているのです。

さてゲームはどうやってすすむかというと最初は駒を互いに交互においていく配置をしていきます。(ボードを作っていきます)このボード作成が非常に悩ましく、このゲームの醍醐味です。

互いに全部コマを置いたらチェスをします。当然キングが取られたら負け。

ですが味方の駒をすり抜けられる、駒の塊を分断してはいけないなど、このゲームならではのルールでダイナミックに勝負が展開されます。ルークやビショップといった駒がまさに縦横無尽に飛び交います。

もう10年以上前のゲームですが、遊んだ感じが新鮮、新しさを感じさせるおもしろいゲームです。

将棋やチェスと言ったゲームが好きな人にはおすすめの傑作です。また少しそれらが苦手だという人にもオススメです。

新しさを感じるゲームが好きなボードゲームギークです。 maskMenやルイスなどオリジナルボードゲーム作ったりもしたり。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る