昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

抽選でプレゼント!あなたの投票で決まるTwitter投票企画!

boadgame

現在、当店のボードゲームは合計約190個にまで増えました。これまで、このボードゲームのラインナップはスタッフの独断で選んできましたが、もっとみなさんにいろんなボードゲームを楽しんでいただきたいと思い、お客様からの投票で次に購入するボードゲームを決め、さらに1位になった作品を抽選で1名様にプレゼントキャンペーンを開催します!

今回投票の対象となるボードゲームは、「ツォルキン」「マンハッタン」「ラミィキューブ」「キングオブトーキョー」の4作品です!

No.1「ツォルキン:マヤ神聖歴」

どんなゲーム?

ワーカープレイスメントと呼ばれるジャンルに属するゲームで、プレイヤーは労働者を配置し、得た収入によって勝利を目指すゲームです。戦略を十分に考える必要があり、やりごたえがある反面、覚えることが少し多く、重めのゲームとなっています。
最大の特徴としては、ゲームボード中央に大きな歯車とその周りに小さな歯車が5つ付いており、それを回すことによって歯車と、歯車に配置された駒が一緒に回り、ゲームが進んでいくという点です。歯車を回すだけでもワクワクする、魅力的なゲームです。

お店にある近い雰囲気のゲーム
アグリコラ



No.2「マンハッタン」

どんなゲーム?

ボード上の6つの都市にコマを置いてビルを築いていきます。決算時に、支配しているビルが高ければ高いほど点数が入り、それを数回繰り返した時に点数が最も高いプレイヤーの勝利となります。条件はありますが、相手のビルの上に自分のコマを置いて、そのビルを奪うことができるため、それをさせない様にビルの独占をしたり、世界一高いビルを目指してボーナス点を狙ったりと、ロマンのあるゲームです。

お店にある近い雰囲気のゲーム
アクワイア

No.3「ラミィキューブ」

どんなゲーム?

ラミー系と呼ばれる、手札の数字やマークを組み合わせて、同数グループや、連続した数字のグループを作るゲームです。このゲームではタイルを使います。1~13のタイルが2枚ずつ4色セットと、どんな色・数字にも使用できるジョーカータイルが2枚の、合計106枚のタイルで構成されており、各プレイヤーはその中から14枚を受け取り、手札となります。タイルををうまく出していき、最初に手札をなくした人の勝利となります。ルールは簡単ですが、パズル要素が強く、頭を非常に使うゲームとなっています。

お店にある近い雰囲気のゲーム
ゼロ」 

No.4「キングオブトーキョー」

どんなゲーム?

プレイヤーは好きな怪獣を選び、東京を中心とした街で暴れまわります。エネルギーを貯めて進化や技を使ったりしながら、勝利点を20点稼ぐか、他のプレイヤーを倒して最後の一人になれば勝利となります。このゲームで自分の行動を決めるのはすべてダイスです。運要素が強いゲームのため、何も考えずに盛り上がることができます。確率の低い出目をねらってみたり、勝利点をたくさん得ることができますが、他のプレイヤーからダメージをたくさん受けてしまうトーキョーで陣取ってみたり、男心をくすぐるゲームです。

お店にある近い雰囲気のゲーム
ヘックメック」「ベガス

以上4作品となります。

投票について

期間:4月28日〜5月7日24時まで
以下の「投票する」ボタンより、よろしければ一言をご記入の上、投票してください。第2回、第3回の企画も考えておりますので、「このボードゲームも置いて欲しい!」というご意見もお待ちしています!





みなさまのご投票をお待ちしています!

ボドゲに限らずゲーム全般がすき。チョコとラムネと鳥もすき。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る