【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

VRとボードゲームの融合!?『アニュビスの仮面』を実際にプレイしてみました!

池袋店スタッフののずです。

先日行われたゲームマーケット2016神戸で限定50個で発売された『アニュビスの仮面』。一般発売されたので手に入れてきました!!

アニュビスの仮面とは?

アニュビスの仮面とは、VRを利用した革新的な協力型ボードゲームです。
アプリを起動したスマートフォンをセットした仮面を被るとVRの世界である遺跡の迷宮が広がっています。時間制限のある中、正確にそのVRの景色を仲間のプレイヤーに伝え、仲間はそれに応じて迷宮の地図をタイルで作っていきます。みんなで順番に仮面を被り、決められたターン数で地図の完成を目指します。

VRとは、ヴァーチャルリアリティ(Virtual Reality)の略。
ヴァーチャルリアリティとは「仮想現実」のことで、コンピュータなどによって作り出されたサイバースペースをあたかも現実のように体験する技術のこと。
「人工現実感」とも呼ばれています。

世界初!VRボードゲーム『アニュビスの仮面』

実際に遊んでみました!

まずは実際にVRを体験する練習モードをプレイ。仮面を被ると映像が映し出されます。
す、すごい!!
anyubisu4
仮面を被らずみた画面とはまるで感覚が違うんです!視点が本当に自分の周りを見ているかのような没入感があります。歩いたりはすることが出来ないのですが、360度上下左右に見渡すことができ、奥行きに対してもしっかりと感じることができます。

池袋店スタッフを集めて実際にプレイしてみることに。
まずは僕が仮面を被って見えている迷宮を説明する役をやります。
anyubisu1
「えっと右側に像があって・・・あっ犬いる犬!
「どこにだよ!」
伝えるのって凄い難しいですね、最後に仮面を被ってた人もボードを確認できるのですが・・・全然違う!
伝え方にもコツがあるのでしょうか、次に仮面を被ったプレイヤーは的確に迷宮を表現できました。
anyubisu3
最後にアプリの指示に従ってスタート地点からゴール地点まで迷宮が完成しているか答え合わせをします。結果は悲惨なものです・・・
コミュニケーションが重要となってるゲームなのでみんなでワイワイとかなり盛り上がりました!!

いかがでしたか?

かなり新感覚で遊べるボードゲームなので初めての方でも楽しめますし、現在16個のステージにタイムアタックモード、エクストラモード、ステージのランダム生成もあるのでボードゲーム上級者でも何度も飽きずに楽しめると思います!!

難易度も絶妙で毎回クリアできるような簡単さではなく、上手くいってクリアしたとき達成感がたまらないです!!
みなさんもぜひ遊んでみてくださいね!

アバター画像

渋谷本店店長。元アフロ。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る