【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【アンケート】ボードゲーマーのメガネ率が気になったので調べてみました!

glasses

こんにちは!ボードゲームカフェスタッフのヨジーです。

先日、Table Games in the Worldで公開された
ボードゲーム愛好者の喫煙率という記事がとても興味深かったです。

ボードゲーム愛好者の喫煙率 - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト

JELLY JELLY CAFEは店内禁煙なので、
たばこを吸いたいというお客様には灰皿をお貸しして
お店の外で吸っていただくことにしていますが、
確かに灰皿を借りに来るお客さんは少ない印象を受けます。

それとは別に、私はお店に来るお客さんや周りのボードゲーマーを見ていて
時々思うことがありました。
それは「ボードゲーマーはメガネ率が高いのでは?」ということ。
理由は分かりませんが、何となく一般の人に比べてメガネ着用者が多いような気が…

せっかくなので調べてみよう!と思いたち、
Twitterの投票機能を使ってアンケートを取ってみました!

RTでじわじわ広がり、最終的にはなんと500票近くの投票をいただきました!
ご協力、ありがとうございました!!

そして気になる最終結果ですが…

メガネをかけている…63%
メガネをかけていない…37%
となりました!!

ちなみに、調べてみたところ日本人のメガネ着用率は50%ということなので、
それよりも若干多いという結果に!
(参考:なぜ、メガネ・ショップは潰れないのか?

もちろん票数が少ないので正確な割合ではないかも知れませんが、
やはり気のせいではなかったようです!
しかしなぜボードゲーマーにはメガネをかけている人が多いんでしょうか…
謎は深まるばかりです。

好きなゲームはdois、コンコルディア、ツォルキン、5本のきゅうりなど。 タイムストーリーズ布教し隊。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る