昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。
株式会社ジーピーが名作ボードゲーム「ツィクスト」を11月20日から販売開始!!

不朽の名作ボードゲーム「ツィクスト」をご紹介!!


こんにちは〜JELLY JELLY CAFEの高島です。今回はアレックス・ランドルフ氏が手がけた名作ボードゲーム「ツィクスト」のサンプルを 株式会社ジーピー 様からいただきましたので紹介していこうと思います!!

ゲームの概要


基本情報について
<プレイ人数>2/4人
<プレイ時間>45分
<年齢>8歳から

「ツィクスト」って4人でも遊ぶことができるんですね!ルールを確認したのですがこれもまた面白そう!

ゲームの内容物


ゲームボード 1組 (4枚) / ペグ 白黒 各50本 / ブリッジ 白黒 各 50本 / 日本語説明書 1部

ボードに差し込めるペグと、ペグ同士を繋げるブリッジが50本入っています。



今回のバージョンは青を基調としたボードになっています。自分の家にも何個か「ツィクスト」があるのですがこの配色は新鮮です!!4つの分割ボードになっており、収納ができるようになっています。


そしてパッケージ、おもちゃ屋さんでも売りやすいように、かなり分かりやすいパッケージになっています。「ツィクスト」をはじめとしたボードゲームを知らない新規層にターゲットを向けた印象を受けます!


箱は「カタン」と同じくらいのサイズ感です!

作者はゲームデザイナーのアレックス・ランドルフ氏

「ツィクスト」の作者のアレックス・ランドルフ氏は「チャオチャオ」「ハゲタカのえじき」「ウミガメの島」など数多くの名作ボードゲームを生み出しています。

ゲームの目的と遊び方


このゲームでは自分のペグを差し込んでいき、先に自分の担当する色のペグが両端に繋がることを目指していきます。ペグを結ぶブリッジは交差することができないため、必ず決着がつくようになっています。

ゲームの簡単な手順として、まずゲーム開始時にプレイヤーの片方が白のペグを1本ボードの好きな場所に差し込みます。その後もうひとりのプレイヤーが先行(今差し込まれたペグを担当)か後攻(黒のペグを担当)かを決めます。

手番でできることはボードに自分の色のペグを差し込むだけ!!

ペグとペグを結ぶブリッジは縦2マス横1マス(横2マス縦1マス)で結べるようになっており1手番で結べるブリッジに制限はありません。また相手の色のライン外に自分のペグを差し込むことはできません。

ゲームの勝利条件

先に自分のペグをボードの両端に繋げたプレイヤーがゲームの勝者です!上記の写真だと黒のプレイヤーが勝者となります。

なんと初回生産分は完売!!

これは買うしかない!!

ボードゲーム通販「JELLY」でも予約注文を受付中です!!

アバター画像

マニアックなボードゲームが大好きなJELLY JELLY CAFEのセールス、言語依存がないボードゲーム、または人が知らなそうなボードゲームが好きだったりします。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る