ボードの上じゃ収まらない!3次元に飛び出したルーム(?)ゲーム「おばけシューターパニック」

以前も同じような記事書きましたが、これもボードゲームじゃないです
今回に至ってはアナログですらない!

でも、どうなんだろう。デジタルとアナログの境ってどこにあるんでしょうね?
テレビ画面を使わなければアナログゲーム・・・?電気を使ったらデジタルゲーム・・・?

そんなわけで、今回は「おばけシューターパニック」のご紹介。
ボードゲームやアナログゲームと呼べる代物かは意見の分かれるところかとは思いますが、ボードゲーム好き、アナログゲーム好きの皆さまならばきっと好きなはず。
最近あんまりテレビで心霊特番とか見ないですが、夏と言えばお化けですからね!

c56f1ea9945169b075b832a1a1a87772-622x800

おばけシューターパニックはシューティングゲームです。部屋の壁に現れるおばけをオレンジの銃で仕留めます。
妖しく光るガイコツの右眼がプロジェクターになっており、部屋を暗くしてゲームを始めると首がぐるんぐるん動いて壁におばけを投影する。
それを銃で撃つ撃って撃って撃ちまくる!

制限時間1分(?)で何点取れるか、高得点を目指します。
簡単に言うと、おうちでできる、ディズニーランドのバズライトイヤーのやつですね。

難易度は3段階あって、難しいモードなら大人でも楽しめました。結構追いきれないもんです。
一人プレイのゲームですが、一人でやっても寂しいので要注意

公式CM(Youtube)
※1世代前のバージョン「おばけシューター」の動画です。

カタンでボードゲームの世界に出会いました。好きなゲームはコリドール。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る