真の勝者を決めろ!!「タイブレイカー」

先日スタートプレイヤーの記事を書いた後ブログライターのタイシンと話をしていて、新しいゲームの話になりました。
スタートプレイヤーがあるならタイブレイカーもあっていいだろう、じゃあ作ろう、と。

今回ご紹介するのは僕らがそんな話をする5年前にスタートプレイヤーの作者が作っていたゲーム「タイブレイカー」です。

tie_breaker
画像元:TieBreaker – Bezier Games

ちなみにこのタイブレイカー、持ってないしやったことすらありません
たぶん日本では売ってません。そんなの紹介すんなやとも思ったのですが、我慢できませんでした。

タイブレイカーは「白熱した試合の結果同点だった」、そんな時にどちらが本当の勝者か決めてくれるゲームです。
スタートプレイヤーと同様かゆいところに手が届きますね。
タイブレイクの方法を明記しているルールも多々ありますが、「同点の二人で勝利を分かち合いましょう」なんてルールも。

そんな馴れ合いはいらないんだ!!

スタートプレイヤーとは異なり、プレイ人数は2人から99人までと控えめの設定。
当然、99人でプレイするには99人が同点でゲームが終わるという劇的な展開が必要です。

もちろん、この発見の後僕らのタイブレイカー作成が流れたのは言うまでもありません。
何かの機会に入手された方はぜひ僕と同点勝利したうえで、こいつで決着をつけさせてください

カタンでボードゲームの世界に出会いました。好きなゲームはコリドール。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

藪の中 新版

芥川龍之介の同名小説をモチーフにした推理ゲームです。

自分が見た情報と他人が見た情報が違ってくるので、同じ事件を目撃しているはずなのに推理の内容が変わってきます。
そのため、あえて相手を嵌めるためにウソをついたりすることも有用な戦法になります。

このゲームを詳しく見る