これでサイコロ出し放題じゃー!

キャメルアップのサイコロシャッターをレーザーカッターで自作してみた!

ラクダレースがテーマの大人気ボードゲーム、「キャメルアップ」!

どのラクダが優勝するかを予想してBETする、スゴロク系のレースゲームです。ちょっと変わってるのが、コマの進め方。他のラクダの上に乗っかって便乗したりすることができちゃうので、最後までどのラクダが勝つか分からない展開に盛り上がること間違いなしのオススメゲームです!

サイコロの振り方も変わっていて、ピラミッドの中に入れたサイコロを逆さにしてシャッターを押すことで1個ずつ出していく、というなんとも面白いギミックもキャメルアップの特徴です。ただ、このピラミッドのシャッター、何百回も遊んでいると、少しずつヘタってきてしまうのです……。

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!
↑ヘタってしまったシャッター部分

テープで補強しながら使えば長持ちするのですが、「いっそ固い素材で作ってみては?」というスタッフのアイデアを試してみることにしました!

シャッター部分の大きさを測って、レーザーカッター用のデータを作ります。

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!

素材はシャッターに近い厚さの2.5mmのMDFボードを使います。

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!
レーザーカッター使用中は焦げ臭い匂いがでるので換気を忘れずに。

できました!!

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!

あれ・・・ちょっと小さい・・・?

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!

めちゃ小さかったー!! ソフトの設定間違えたー!!!

気を取り直して、ちゃんと大きさを設定して……今度こそできました!

キャメルアップのサイコロカッターをレーザーカッターで自作してみた!

ピッタリです! 今回使用したMDFボードという素材は硬くて丈夫なので、当分はこれで使っていけそうです。

レーザーカッターをお持ちのボードゲーマーさん、ぜひ試してみてはいかがでしょうか! レーザーカッターなんて持ってねーよ!という方は、FabCafeさんなど、レーザーカッターを使えるカフェなどがあるのでそういった施設を利用するのもアリかと思います! ぜひぜひ!

JELLY JELLY CAFEのオーナーです。日本中にボードゲームカフェができる日を夢見て日々がんばっています。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る