昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

飯田橋にオープンしたボードゲームバー「グリュック」に遊びに行ってきました!

こんにちは! JELLY JELLY CAFEの白坂です。

1月27日にオープンしたばかりのボードゲームバー「グリュック」に遊びに行ってきました!

飯田橋駅から徒歩5分という好立地にあります。1階がお好み屋さん、の2階。
グリュック2階です

看板には「世界のボードゲーム・カードゲームとドリンクのお店」と書いてあります。
世界のボードゲーム・カードゲームとドリンクのお店

Gluckは、ドイツ語で「幸運」という意味だそうです。

プレオープンしたばかりということもあって、たくさんのお祝いのお花が!
お花

JELLY JELLY CAFEからもお送りさせていただきました。

入り口はこんな感じ。オシャレ感ある!
グリュック入り口

中に入ると「本当にボードゲームなんてできるの?」って思うほどのガチのバーカウンターが。
バーカウンター

店のシステムはちょっと変わっていて、まず最初にグリュック通貨というゴールドを購入します。メニューは全てこのゴールドという通貨で支払います。まとめ買いすると少しお得です。
グリュッグ通貨

最初に2ゴールド(560円くらい)を入店料としてお支払い。チャージみたいなもんですね。

オリジナルデザインのグリック通貨。なにこれかっこいい。
グリュッグ通貨

お酒の種類も、たくさん!
メニュー

メニュー

カレーやサンドイッチなど、フードメニューも充実しております。
メニュー

あの2015年話題になりまくったボードゲーム「枯山水」と同じ名前の日本酒もありました。
枯山水

ノンアルコールカクテルも充実してます。お酒が苦手な女性とかにもウケよさそう。
ノンアル

1杯目は、大好きなブルームーンを頼みました。ホワイトビール美味いよね〜。
ブルームーン

コースターも、グリュッグオリジナルです。
コースター

お通し。これからボードゲームで遊ぶ、って考えると、フィンガーフードはいいですね。美味しかった。
フィンガーフード

お酒が苦手なお友達はノンアルコールカクテルの「ジュネッセ」を注文。おしゃれ。美味しかったそうです。
ジュネッセ

ボードゲームは300以上あるとのこと。
定番ゲームから名作同人ゲームまで、幅広いラインナップです。
ラインナップ

販売棚もありました。「面白かった〜」ってゲームを買って帰れるのはいいですよね。
販売棚

シンプルながらも奥の深い「ビッグチーズ」や……(手前のお酒は「XYZ」です)
ビッグチーズ

新定番になりつつある協力ゲーム「THE GAME」などで遊びました!
THE GAME

結果は残り2枚というとこで終了、おしい〜!

ボードゲームがひと段落した後も、お酒を飲みながら雑談してたら結局3時間以上も経ってました。普通にお酒飲みにくるだけでもアリですね。

1ヶ月間はプレオープン期間ということで、実際の本オープン時にはシステム等変更もある可能性があるとのことです。駅近で、お酒を飲みながら遊べる、ボードゲーマーにとっては最高の場所〜!

ぜひ一度、遊びに行ってみてください!

お店情報

ゲームバー グリュック
東京都 千代田区飯田橋4−2−6 アヴァンセ飯田橋2F
飯田橋駅から徒歩5分
営業時間 18:00 ~ 00:00
定休日 火曜
http://barglueck.com/

おまけ

トイレもキレイ。ところどころにアクセントの赤色が映えていいかんじですね。
トイレ

JELLY JELLY CAFEのオーナーです。日本中にボードゲームカフェができる日を夢見て日々がんばっています。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る