【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【インタビュー】下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

こんにちは、JELLY JELLY CAFE の白坂です。

11月1日にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきました。
場所は、東京・文京区は根津。根津といえば、最近「下町情緒あふれる観光エリア」として注目されているとかいないとか。そんな根津駅徒歩1分という場所に「コロコロ堂」はありました。好アクセス!

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

駅から降りてすぐ、こんな下町感たっぷりの靴屋さんがあるかと思ったら……

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

その数件隣には死ぬほどオシャレなカフェが。え、ここ根津だよね……?カリフォルニアじゃないよね……?

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

そして「コロコロ堂」に到着! 1階の八百屋さんが目印です。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

看板、シンプルでかわいいです。階段をのぼって2階にあがります。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

入り口の窓にもロゴが描いてあってかわいい〜!

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

店内は明るく、木のぬくもりたっぷりのやわらかい雰囲気の空間です。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

あ、はい。さっそくコロナ頼みました。アルコールもあるのはいいですね!

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

こちらが料金表。学割なんかもあるので学生さんのたまり場になりそうでいいなぁ〜。

おや……?

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

食べ物もあるのか……ハムタマゴチーズ……うまそう……。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

食べました。めちゃうまい。ホットサンドってなんでこんなにうまいんだろう。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

ボードゲーム棚はこんなかんじになっております。パッケージをしっかり見せるレイアウトはとても親切でいいですね。

下町情緒あふれる根津にオープンしたばかりのボードゲームカフェ「コロコロ堂」に行ってきた!

最近話題のミステリウムなんかもありました。現在、100種類以上のボードゲームがあるようで、今後もどんどん増やしていくみたいです。

いろいろ聞いてみた

代表の岩井さんに、いろいろお話を伺いました。

岩井さんコロコロ堂代表の岩井さん

白坂「ボードゲーム歴はどのくらいですか?」

岩井「5年目くらいですかね。大学の時、ドミニオンをやったのが初めてのボードゲームです」

白坂「ちょうど流行ってたときですね」

岩井「そうですそうです。そのあとにディクシットに出会って、ボードゲームにハマりました」

白坂「ディクシット面白いですもんねぇ。コロコロ堂の名前の由来はなんですか?」

岩井「あ、もうそのまんま、サイコロコロコロです」

白坂「あ、やっぱり。かわいい名前ですよね! ボードゲームはいくつくらいまで増やす予定ですか?」

岩井「今100種類ほどで、ゲームを棚に横置きっていうのが僕のこだわりで、それは崩したくないので、200種類くらいまでは増やしたいですね」

白坂「木目の感じの店内、雰囲気すごくいいですよね。どんな人に来てもらいたいですか?」

岩井「今まで『ボードゲームってなに?』って方に多く来てもらいたいですね。近くに大学も多いんで、ビラ配りをして地道にお客さん増やしていきたいなぁと思ってます」

白坂「確かに、ここらへん大学多いですよね。聞いた話だと、脱サラでボードゲームカフェはじめたとか?」

岩井「そうなんです、前は銀行員だったんですけど」

白坂「かなり思い切りましたね、安定職なのに」

岩井「若いうちにやりたいことにチャレンジしておきたかったので!」

白坂「めちゃカッコいいですね! お店の場所をここにしたのはなぜですか?」

岩井「どの場所にしても、平日昼間の集客は厳しいなと思ってて、学生さんが多い街、ということで根津に決めました。東大が近くにあって、芸大もあって。あと、単純に僕の住んでるところが近いってのもあります。徒歩20分くらいの距離なんで、交通費かからないんです」

白坂「なんか最近、根津ってオシャレな街感でてますよね」

岩井「タイミングよく、そうみたいですね」

白坂「外国人の観光スポットみたいにもなってるらしいですよ。今後、イベントとかはやったりする予定はあるんですか?」

岩井「それは早くやりたいと思ってるんですけど、今オープンしたてでバタバタしてるので……近いうちにやりたいと思っています」

白坂「最後に、岩井さんのボードゲームBEST3、なんてあったりしますか?」

岩井「BEST3、ってなると難しいですね……。でも、やっぱりディクシット最強です。この世にまだこんな面白いものがあるのかって思いました。あとキャメルアップもすごく好きです。あと2人用ゲームも好きで、バトルラインとか、好きですね」

白坂「ありがとうございました!」

この日、土曜日ということもあって店内は満席!カップルから親子連れ、6人ほどのグループなど、いろいろなタイプのお客さんがいてとても賑わっていました。オープンから3週間でここまで盛り上がっててすごい。また遊びにいきます。岩井さん、ありがとうございました!

お店情報
KHrxsajD
ボードゲームカフェ「コロコロ堂」
千代田線「根津」駅1番出口から徒歩1分
住所: 東京都文京区根津2-19-4 根津逢初二号館 二階
定休日:月曜日(祝日は営業いたします)
コロコロ堂

JELLY JELLY CAFEのオーナーです。日本中にボードゲームカフェができる日を夢見て日々がんばっています。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る