【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

遊んでもらいたいボードゲーム紹介:オールドタウン

IMG_20140607_134748

今回はオールドタウンというゲームを紹介します。
結構昔のゲームなので、手に入りづらいかもしれませんが、パズル好き・謎解き好きな方にお薦めのゲームです。

ゲームボードには古い地図が描かれています(画像はリメイク版で、ボードではなく布になっています)。そこはかつてゴールドラッシュで栄えたアメリカ西部の町であり、プレイヤーはヒントを元にどの場所にどんな建物が建っていたのかを明かしていきます。

プレイヤーは手番になったらカードをプレイします。
カードには「教会は墓地の見える場所に建っていた」とか「馬小屋はメインストリートの北側に建っていた」など、建物がどこに建っていたかを示すヒントが書かれています。
例えば「教会は墓地の見える場所に建っていた」をプレイした場合、教会のかかれた赤いタイルを墓地の周りに置きます。そして、可能性を絞るようなカードを出したプレイヤーは対応する赤いタイルを獲得します。

ゲームが進むにつれて、どんどん可能性が絞られていきやがて町の全貌が明らかになります。
そうなったらゲーム終了。もっとも赤いタイルを獲得したプレイヤーが勝利します。

このゲーム見てのとおり雰囲気がいいのがポイントです。ゲーム的には非常にロジカルなんですが、テーマとシステムがかみ合っていて、徐々に建物が確定していく感じはとても楽しいです。

難点を言えば、カードをプレイする際にややこしい制約があり、理解しづらいのが玉にキズ、、、
なので、最初に書いたとおりパズル・謎解きが好きな人にはお薦めします。
それ以外の人には、もし興味があれば、、、ぐらいの感じです。

機会があったら遊んでみてください。
ちなみに上のゲームが、終了時には下の画像のようになります。

IMG_20140607_140610

ボードゲーム歴8年ぐらい。最初に買ったゲームはカタンの開拓者。 自分がインストしたゲームで「楽しかった」と言ってもらえるととても嬉しいです。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る