昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

カタンの漁師たち ミニ拡張魚市場!もう寂しい海岸線はない!

さて今回はカタンのミニ拡張「魚市場」の紹介です。

IMG_20150716_194439

カタンですが、とにかく貿易港以外に海岸線に魅力がなく、物寂しいのですが、魚市場はなんと海岸線の魚マークの位置に開拓地を立てて、サイコロで番号が出ると新たな資源「魚タイル」がてにはいります。(1-3匹の魚が書いてあります。裏向きのタイルを1枚取る。)

魚タイルは集めて、使うと、量に応じて、資源がとれたり、道が引けたり、チャンスカードを引くこともできます。
夢が広がりますね。どこに最初に入植するかがさらに悩ましくなります。魚狙いで海岸線に置くのもありです!

また魚タイルには、長靴も隠れていて、引いたら、現状の一位の人に長靴を渡して、その長靴を持っている人は10点アガリのところ、もう一点、11点稼がないとゲームの勝者になることができません。
後半地味にこれが生きてきます。(勝ってれば嬉しくないし、微妙な2位、3位ぐらいに得点を稼いでいると、勝てそうな見通しが増えてきます。)

IMG_20150721_144641

かかる時間も50分から90分長い時はかかってしまうカタンですが、この拡張を入れると、10〜20分ほど短くなります。
時間が短くなったのにもかかわらず満足感も変わりません。むしろ、楽しみが増えるのではないでしょうか。

そんなわけで、非常におすすめの拡張です。
もとは雑誌の付録だったらしいのですが、好評につき製品化に至ったほどの人気拡張です。

目に触れる機会、手に入れるチャンスがあったらぜひ、遊んでみてください。(若干入手難)

個人的には、普通のカタンより、魚市場を入れたカタンのほうが短時間で満足度も上がるので好きです!

非常におすすめ!(念押し!)

新しさを感じるゲームが好きなボードゲームギークです。 maskMenやルイスなどオリジナルボードゲーム作ったりもしたり。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る