【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

デウス 建物建てて拡大再生産!捨て札でリソース補充!

今回はデウスの紹介です。

IMG_20141118_034940

デウスは建物を建設して文明を発展させていくゲームで、海外で高い評価,人気を得ており、ゲーム賞などがあると高い確率でノミネートされるほどです。

ゲームでやることはカードをプレイして、コマを置いて建物を建てる。
もしくはカードを捨てて(神に奉納)、何か(資源とか点数とかコマ等)を得るというゲームです。
(カード捨ててアクションて言うのは注目されたゲームでは久々に見たような気がします。)

建物の効果は建てた時に発動して、これが累積していき、拡大再生産で徐々に発展していくのがこのゲームの醍醐味です。

で、カードの効果がうまく噛み合っていくとなかなか爽快感があります。
トレカなどやっている人、やっていた人は、カードを捨てるアクションとコンボを組む感じ、お勧めです。

これを得て、得た資源でこれをして、次の番ではこれが建って、さらに麦の生産力が上がってみたいなの考えるのが楽しいです。

そういう意味で男の子が熱中しそうなゲームな気がします!

相手を閉じ込めたり欲しい土地を押さえたり、陣取りの要素もかなりあり、また建物をかためてたくさん建てるか、散らして広い範囲に建てるかみたいな建て方の問題があったり、色々な悩みどころがあります。

要は、カードを使った多彩な戦略と陣取りによるゲーム展開が面白いおすすめのゲームです。

7月にちょうど日本語版がでたみたいなので、気になる方はチェック!

※拡大再生産
ボードゲーム用語 生産(資源、点数をなどを得る)によって得た資源を使って、建物などを発展させて、さらにその資源などを得る、拡大と再生産がおこるゲームのことを表す言葉。

新しさを感じるゲームが好きなボードゲームギークです。 maskMenやルイスなどオリジナルボードゲーム作ったりもしたり。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る