【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

パイレーツオブカリビアンでも遊ばれていた!!ライアーズ・ダイスこと「ブラフ」

ボードゲームが初めてです、という方に良く薦めているのがこのゲーム。『ブラフ』サイコロ度胸、そして若干の確率論で構成されるゲームです。

140415bluff-02

5,6人のプレイヤー全員で合計30個ものサイコロをじゃらじゃら振ります(各自、自分のサイコロを5,6個持つ)。で、自分のサイコロの出目とまわりの空気感を頼りに、場の30個のダイスの出目を予想する。
「5が13個あります!」
サイコロの目は1~5と☆、☆はジョーカーでどの数字としても数える。つまり、これは5の目+☆の目が30個中13個以上という宣言。確率論から言えば10個が期待値。期待値を少し超えた予想ですが、まだ十分あり得そうな妥当なラインですね。
(写真なんて、自分で5個中4個も5を出しちゃってますし)

次の人は、5がもっとあると思えばもっと大きな数を、ないと思えば「ブラフ!」と宣言する。ブラフが宣言されたら各自の出目をオープンして答え合わせ、数を宣言した人とブラフを宣言した人、間違ったほうが手持ちのダイスを失う。ダイスをすべて失ったら脱落。最後の一人になるまでこれを繰り返し、最後の一人がゲームの勝者。

このゲーム、オプションルールがあり、基本とオプションでかなり違ったゲームの雰囲気が楽しめます。
オプションルールでは、サイコロの出目を宣言した後に、自分のサイコロを振りなおすことが可能!
「13個はありそう・・・でも自分で14個あるっていうのは怖い・・・」
こんな時に、自分のサイコロを振りなおすことが出来、5じゃなかった自分のサイコロを振りなおすことで「14個あります」と自信満々に宣言できる。
振り直しのない基本ルールは予想を宣言する際の表情などなどからお互いの出目を予想するじりじりしたギャンブル的な楽しみ方、振り直しありのオプションルールは「30個中20個が5です!」という宣言が現実に起こりうるTHE・ボードゲーム的な楽しみ方が味わえます。

あなたのお好みはどちら?
ちなみにデイヴィ・ジョーンズと幽霊船のクルーたちは基本ルールがお好みだったようで、振り直しなしで自分たちの刑期を賭けて遊んでましたね。

ブラフ

カタンでボードゲームの世界に出会いました。好きなゲームはコリドール。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る