昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

もっとお酒を!

CameraZOOM-20150518140848417

今回は「もっとホイップを!」をの紹介になります。

題名が「もっとお酒を!」になっているのには理由があります。
というのも「もっとホイップを!」をですが、有名なあるパズル問題がゲームになっています。

どういう問題かというと、とてもお酒の好きな二人の人物がいます。さて、ここにお酒と形の異なるグラスが2つあります。これを使って二人でお酒を分けて飲もうと思うのですが、お酒が好きでたまらない二人が納得するように分けるにはどうしたらよいでしょう?

といった感じのもんだいです。
さて、あなたならどうするでしょうか?

問題の答えはこうです。

片方の人が半分だと思うどちらをとっても構わないというくらいにお酒を2つのグラスに分けて、分けなかった方が先に選んでグラスを取り、残った方を分けた人が取る。
こうすれば両者から文句が出ないと言った解答です。

これはなかなか面白い問題なのではないでしょうか。

「もっとホイップを!」はこれをパイケーキでやります。切り分けます。

ケーキを切り分けるのですが、当然、切り分けた人が最後に取るゲームになっています。これならこれが残るだとか、なるべく他の複数人の相手にあげるケーキを均等にしたり、ケーキの切り分けが悩ましくも楽しいゲームです。

一度この切り分け悩みを味わってみるのも良いのではないでしょうか!

写真はプレイ風景↓ パイケーキなのでよく見た目からピザじゃん!と言われたりもします(笑)

IMG_20150501_160757-1

もっとホイップを!

新しさを感じるゲームが好きなボードゲームギークです。 maskMenやルイスなどオリジナルボードゲーム作ったりもしたり。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る