ボードゲーム紹介
絵画に隠されたアレゴリーを探そう!

驚異の部屋-芸術に隠されたアレゴリー-

遊べる店舗
  • このゲームの設置店舗はございません。

たくさんの絵画のカードを使って遊ぶ「驚異の部屋」
有名な絵画に隠されているシンボル、アレゴリー(寓意)を探します。

2人か4人で遊べるゲームで、自分の部屋を1つ選び、絵画カードとシンボルチップをボードに並べて準備完了です。並べられた絵画カードには、さまざまなシンボルが含まれています。そこに描かれていると思われるシンボルを自分の部屋に集めることが目的です。手番では自分の部屋のシンボルと、他の部屋のシンボルをルールに沿って交換します。自分の部屋にシンボルが集まったと思ったら、絵画カードをめくって答え合わせをします。絵画に含まれるシンボルが自分の部屋に集まっていれば、その絵画カードを獲得できます。10枚のカードが獲得されたらゲーム終了です。最も多くのカードを獲得したプレイヤーが勝利となります。

シンボルは分かりやすいものから、パッと見では分からないような物までさまざまです。相手がどのカードのシンボルを集めようとしているのかを考える必要があります。絵画カードには作品の解説も書かれており、読み物としても楽しみながらゲームをプレイすることができます。

作者
山中麻未  
発売年
2015
メーカー
月島ファクトリー  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る