ボードゲーム紹介
都市を移動して商品を売りさばこう

行商の時代

遊べる店舗

商品が陸路で運搬される行商時代に、世界一の富と名声を得る大行商人になることを目指すゲームです。

自分の手番では自分の馬車コマがいる都市カードから隣接した都市カードへ馬車コマを移動させる「移動アクション」、自分がいる場所の商品を獲得し、馬車コマへと積み込む「積荷アクション」、自分の馬車コマが表向きの注文カードまたは特注カードに記載された都市にいる場合、カードに記載された商品を支払いそのカードを手に入れる「出荷アクション」の中から任意で2回または3回アクションを行います。ゲームは終了カードが山札から場に並んだとき、特注カードが5枚すべて獲得されたとき、いずれかのプレイヤーが商館4つすべてを配置したときのどれかだ達成されるとスタートプレイヤーの右隣のプレイヤーまで手番を行って終了になります。注文カードの勝利点、宝石トークンをそれぞれ数えて合計し、最も点数の高いプレイヤーが勝者となります。

都市を渡り歩き、多くの商品を売って勝利点を稼ぎましょう。

ゲーム名
行商の時代
作者
A.I Lab 遊  
発売年
2019
メーカー
A.I Lab 遊  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る