【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

旅行の御供に!旅で役立つボードゲーム。

ボードゲームを世に広げ一緒に遊んでくれる仲間を増やすべく草の根活動を続ける日々。
先日、泊りがけで山登りに行く機会があったため、例のごとくでゲームを持っていきました。
というわけで、今回は旅行の御供にお薦めのボードゲームです。

osusume

旅行でボードゲームを遊ぶ機会、いっぱいありますよね。
目的地へ向かう新幹線の中宿での夜ふとしたタイミングで訪れた小休憩雨で潰れたアクティビティの時間チャンスに溢れています

このチャンスをものにするため、どんなゲームを持っていけばいいのか!?以下に選定ポイントを並べてみましょう。

■携帯性

山登り、不自然にでかい荷物を持つ友人。疑問に思っていたら、リュックから人生ゲームが飛び出した!!
ビビりますよね、引きますよね。「ついでに持ってきたんですよ」感の出るサイズが理想です。

■ルールが簡単

ゲームが主目的で集まったメンバーではありません。
面倒がられたらオシマイです。

■テーブル不要

旅先のどんな過酷な状況でプレイするかわからないボードゲーム。
各自(若しくは誰か)の膝の上くらいで収まると安心してプレイできます。

■対応人数の幅

全員が相手してくれるとは限りません。付き合ってくれる人だけで遊ぶことになるので、幅広い人数で遊べるゲームが優秀です。
(10人で旅行に行くからと喜び勇んで人狼を持っていったら3人寝ちゃった…とか、寂しいですよね)

今回はいろいろ考慮して、「ファブフィブ」「ストリームス」「コヨーテ」「ごきぶりサラダ」の4つを持っていき、ファブフィブ、ごきぶりサラダがプレイされました。

山登りという状況でなければ、盛り上がりを最優先で、携帯性を無視したテレストレーションは鉄板です。

今度旅行に行くんだけど、自分で買って持って行ってみようかな。
そんなアナタの参考になれば。(写真は自信を持って初めてのボードゲームにお薦めできるゲームたちです。個々の説明はしません!)

※あ、あと、箱の小さいカードゲームたちは安い(1500円前後)ので、気軽に買える、家で邪魔にならないってあたりもポイント高し。

カタンでボードゲームの世界に出会いました。好きなゲームはコリドール。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る