【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【6月6日(土)】大人気アプリ「ボケて」のカードゲーム版発売記念イベント!芸人さんとボケてで遊ぼう!

bokete

400万ダウンロードの超人気アプリがカードゲームに!

大人気の大喜利ウェブサービス「ボケて(bokete)」がカードゲームとして5月28日に発売されました!この発売を記念して、「写真で一言ボケて」大会を開催いたします!当日はお笑い芸人のキャラバンさんとゲーム製作者のエミユウスケさんが参戦決定!プロの芸人さんと一緒に大喜利ゲームで盛り上がりましょう!

どんなイベント?

ボケてのアプリは知ってるけど、カードゲーム版がどんなゲームか気になる!
大喜利系のボードゲームが好き!
芸人さんのプロの大喜利を見てみたい!
という方々向けのイベントです。スタッフがルール説明まで行います。また、ゲームはせず、観覧のみのご参加でも歓迎です!ぜひお気軽にお越しください!

「写真で一言ボケて」ルール紹介

・ボケカードをシャッフルして、一番上のカードだけを公開します。
・お題カードを場に10枚並べます。
・評価カードを1人1枚配ります。

・思いついた人から挙手し、他のプレイヤーに「ボケる」か「パス」かを聞きます。
・思いついたプレイヤーは山札の一番上のボケカードを使って、お題カードに対して一言ボケます。
・他のプレイヤーはボケに対して0点~3点で評価をします。
・「ボケる」を選んだプレイヤーのなかで一番点数が高かったプレイヤーがボケカードを取ることができます。
・ボケカードを3枚とったプレイヤーの勝ちです。

ゲスト紹介

caravan
キャラバン

吉本総合芸能学院(NSC)大阪校 24期生出身。元・コンビ「なんばよこやま」の難波と、元・コンビ「ヘッドロココ」、「ハレンチトースト」の桝本から成るコンビ。2011年7月よりグレープカンパニーに所属、それに伴い「マスモトコインロッカー」から改名。2013年より「アボカドランドリー」から改名。2014年、1人脱退しコンビになる。それに伴い「アボカドランドリ」から改名。

エミユウスケ
VPtJbsBa

株式会社リトルフューチャー代表取締役兼ゲームデザイナー。boketeカードゲームの作者。

イベント開催概要

日時

6月6日(土)19:00〜22:00 (途中参加・途中退出OK)
*イベント終了後も追加料金ナシでボケてを含む他のボードゲームで遊ぶこともできます。

料金

1500円(1ドリンク付き)
※ボードゲーム利用のお客様もイベントに途中参加できます。その際の参加費は無料です。

会場

JELLY JELLY CAFE
東京都渋谷区宇田川町10-2 新東京ビル202
アクセスはこちらから

お店の雰囲気

定員30名ほどのスペースです。(約12坪)
お店の雰囲気

お店の雰囲気

その他備考

・途中外出自由です
・食べ物のみ持ち込み自由です
・店内全席禁煙です
・クレジットカード決済できます

参加方法

申し込み不要です。当日、直接会場までお越しください。
みなさんのお越しをお待ちしております!

JELLY JELLY CAFEのオーナーです。日本中にボードゲームカフェができる日を夢見て日々がんばっています。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る