【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

「“新”電力会社デラックス」なにが変わったの??

「“新”電力会社デラックス」なにが変わったの??

2004年に発売された「電力会社」が10周年を記念してリニューアルされた「新電力会社デラックス」
いったい何処がどう変わったのか、分析してみます!

そもそも電力会社とは?

フリードマン・フリーゼ作。2~6人用。
プレイヤーは電力会社の経営者となって、他のプレイヤーに負けないように色んな都市に電力網を伸ばして電気を供給し、より多くの利益を得ることで得点を競うゲームです。

ボードが大きい!デラックス!
「“新”電力会社デラックス」なにが変わったの??

もともとは4つ折りだったゲームボードが6つ折りになり、一回り大きくなりました。もちろん、ただ大きくなっただけではなく、ゲームボード上に発電所カードを並べるオークションスペースが設けられました。これにより皆で一つのボードを囲んでいるという意識が高まり、よりゲームに集中できるようになりました!

燃料が変わったぞ!?
「“新”電力会社デラックス」なにが変わったの??

通常版では燃料は「石炭、石油、ウラン、廃棄物」だったものが、写真で上から「石炭、天然ガス、石油、ウラン」になりました。ボード上の燃料置き場も4列になったのでプレイ感も若干かわりました。また、ゲームボード上にラウンドごとの燃料の補充数が見えるようになったのでとても便利です!

お金がコインになった!
「“新”電力会社デラックス」なにが変わったの??

ゲーム内通貨がお札のゲームだと、ゲーム中に折り目をつけてしまわないかなど気をつかいませんか? 今回はお金がプラスチック製のコインに変更になったことからそういった煩わしさがなくなりました!個人的にはこれが一番嬉しい変更点でした!

以上が基本的な変更点です。
説明書を読めば細かい変更点もいくつかあるのですが、普通にプレイしていても気付かないようなものなので、サクッとプレイしたときに感じれる「新電力会社デラックス」の魅力をお伝えしてみました。

電力会社をプレイしたことがない人でも、いきなりこちらで遊んでもなんの問題もありません。むしろとっつきやすくなりましたので、これから買ってみようかなという方にはデラックス版がオススメです!是非参考にしてみてくださいね!

アバター画像

スカルキングとモダンアートを愛する男。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る