JELLY JELLY CAFEはゴールデンウィークも休まず営業いたします!
4月29日(火)〜5月6日(火)の期間はハイシーズン料金での営業となりますのでご注意ください。

どうぶつしょうぎの生みの親、女流棋士の北尾まどかさんにお会いした!

どうもこんにちは、白坂(兄)です。
縁あって、どうぶつしょうぎの生みの親、北尾まどかさんにお会いしました。

どうぶつしょうぎ
↑もちろん、ボードゲームカフェにどうぶつしょうぎ置いてます。
また、本将棋と同じ規模の、「おおきな森のどうぶつしょうぎ」も、どうぶつしょうぎ公式ガイドブックもあります!

僕が初めてどうぶつしょうぎをプレイしたとき(半年前くらい)、
作者が女流棋士と知って、
「ほんとうに将棋が好きなひとが作ったんだろうなぁ」と思ってました。

実際にその作者にお会いして、
将棋に関するお話をたくさんお聞きすることができたのですが、
「やっぱり、本当に将棋が好きなんだなぁ」と改めて思いました。

僕にとっての将棋は、実家で父親とやった思い出くらいしかなくて、
成人してからはほとんどやる機会がなかったのですが、
そんな僕、なんと将棋のプロである北尾まどかさんと一局打たせてもらうことに!

「普通の将棋なら、到底勝てないけど、どうぶつしょうぎなら、まぐれで勝てるかも……」
そんな風に一瞬でも思った僕が愚かでした。
結果は惨敗。惨敗も惨敗。次元が違いました。
悔しい! 修行して出なおしてきます。

そんなまどかさんは、プロの棋士であると同時に、
将棋を世界に普及させる理念の会社株式会社ねこまどの社長さんでもあります。
会社にしちゃうほどの将棋愛……!

北尾まどかさんにサインもらった
↑記念にまどかさんにサインもらっちゃいました。
ボードゲームカフェに来れば、北尾まどかさん直筆サイン入りどうぶつしょうぎで遊べますよ!

どうぶつしょうぎの生みの親、北尾まどかさん

JELLY JELLY CAFEのオーナーです。日本中にボードゲームカフェができる日を夢見て日々がんばっています。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る