昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

二人専用アグリコラ「アグリコラ:牧場の動物たち」のアプリ版配信開始!

1024x500_featureimage

重ゲーといえばこれ!という人も多い!日本でも有名なボードゲーム「アグリコラ」をご存知ですか?
*重ゲー(プレイ時間が長かったり、ルールが他のものよりも複雑だったりするゲーム)

5人まで遊べるアグリコラは、とてもやりごたえのあるゲームなのですが、ルールの難しさプレイ時間の長さ(5人でやると2時間強)もあってか、少しハードルの高いゲームです。そんな「アグリコラ」を二人で遊べる用にしたものが、「アグリコラ:牧場の動物たち」(通称フタリコラ)です。「2人でもアグリコラで遊びたい!」という声に応えたゲームなのですが、そんな「アグリコラ:牧場の動物たち」は、2016年8月現在では絶版となっており、ネットオークション等でもプレミア価格がついているほどです。

しかしなんと!その「アグリコラ:牧場の動物たち」のアプリ版(iOS & Android対応)が登場!これでいつでもどこでもアグリコラが二人で楽しめます!

Agricola - All Creatures Big and Small - Digidiced

主な要素

・英語のみ対応
・日本語にも対応しているようです。
・CPUと対戦も可能
・オンライン対戦対応
・アートワークもボードゲームそのまま!
・記録&再生機能で後から復習もできる
・拡張セットは課金にて購入可能

「二人用アグリコラで遊びたかったけど、入手できなくて…」
「2人から遊べるなら遊んでみたい!」
「移動中にもフタリコラが遊びたい!」
という方々、ぜひチェックしてくださいね!

Agricola All Creatures Big and Small on the App Store
「アグリコラ: 牧場の動物たち - Google Play の Android アプリ

ボドゲに限らずゲーム全般がすき。チョコとラムネと鳥もすき。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る