昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

DRUNK BOARD GAME NIGHT開催決定!初心者歓迎!

DRUNK BOARD GAME NIGHT開催決定!初心者歓迎!

大好評につき飲み放題ボードゲームナイト、『DRUNK BOARD GAME NIGHT』再び開催致します!!
初心者歓迎!!スタッフがやさしくルールお教えいたします!

開催概要

[日時]
2013年3月23日(土)19:00〜24:00

[参加資格]
20歳以上の老若男女

[開催場所]
JELLY JELLY CAFE 渋谷 (MAP

[参加費]
2500円。女子は2000円です。飲み放題付き。
フードはありません、持ち込み自由です。

[遊べるボードゲームの数]

80種類以上!!

お酒に合うオススメゲーム

(だいたい)10分以内でできる、お酒に合うゲームの一部を紹介します!

【ドメモ】

2人〜4人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
1〜7までの数字が書いてある札を自分の前に並べ、他人の札だけが見える状態から自分の数字を当てていくゲームです。数字毎に使う枚数が決まっているので、他の人の札から自分の札を推理していくことが重要になってきます。
最後に札が残ってる人がテキーラ!

【髑髏と薔薇】

4人〜6人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
プレイヤーは裏面にドクロかバラの描かれたカードを場に出していきます。誰かがチャレンジ宣言をしたらそこからは賭けの時間。場のカードからバラだけをめくれる枚数を宣言し合います。時にはハッタリも必要なアツいゲームです。
最初に上がった人が、飲む人を指名して、テキーラ!

【ドブル】

2人〜6人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
1枚に8つのイラストが描かれているカードを使い、5種類もの遊び方が出来るようになっているゲームです。全てのカードが、他のカードと2枚の組にすると、必ず1個のイラストだけが一致するように作られているのが凄いところです。
枚数の一番少ない人がテキーラ!

【キャプテン・リノ】

2人〜4人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
曲げたカードを柱にして、更に手札から次の床を選んで重ねていくことで、なるべく早く手札をなくすゲームです。手番が進むごとにどんどんビルは高くなって不安定になっていくので、みんなでワイワイ盛り上がりながら楽しめます。
ビルを崩しちゃった人がテキーラ!

【スティッキー】

2人〜4人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
3色あるたくさんの棒で出来た柱を崩さないように、1本ずつ抜いていくゲームです。簡単で分かりやすいルールなので、3歳からでも遊べます。とはいえ、大人も楽しめるゲームになっているので、家族で遊ぶのにもオススメです。
棒を崩しちゃった人がテキーラ!

【ハゲタカのえじき】

2人〜4人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
1〜15までのカードを同時に出し合い、場の得点カードを獲得していくゲームです。ただ、獲得するには『単独で』1番大きいor1番小さい数字を出さないといけないため、誰かとかぶらないようによく考える必要があります。
合計点数が一番小さい人がテキーラ!

【ピット】

3人〜6人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
カードを他の人と交換して、手札のカードを全て同じ柄に揃えれば勝ちとなります。3枚なら「3枚!」と声を出して、同じ枚数交換したい人と交換します。みんなでいっせいに声を出して交換し合うので、わいわい盛り上がるゲームです。
一番最初に上がった人が飲む人を指名して、テキーラ!

【ごきぶりポーカー】

3人〜6人くらいで遊べる超シンプルゲーム!
「これはゴキブリです!」ゴキブリやハエなどの害虫カードを引き取らないようにしながら相手に渡していきます。相手はウソをついてカードを出して来る事もあるので、見破って逆にカードを押し付けてしまいましょう!
負けた人がテキーラ!

好きなゲームはdois、コンコルディア、ツォルキン、5本のきゅうりなど。 タイムストーリーズ布教し隊。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る