ボードゲーム紹介
研究者vs恐竜の2人用対戦ゲーム

ラプトル

研究者側とラプトル側に分かれてそれぞれの勝利条件を目指す2人用ボードゲームです。

研究者は麻酔銃や眠りガスを使用して、ラプトルを眠らせることを狙います。炎を起こしてラプトルの身動きを封じたり増援を呼んで多勢でラプトルに挑みましょう。
ラプトル側は母ラプトルを中心にアクションを起こし、研究者を根絶やしにすることを狙います。人間を恐怖状態にして行動不能にさせるなどして徐々に研究者を絶望の淵に追い込みましょう。

それぞれアクションが異なるので戦術も変わってくるところがとても楽しいボードゲームです。

購入はこちら

作者
Bruno Cathala(ブルーノ・カタラ)  Bruno Faidutti(ブルーノ・フェイドゥッティ)  
発売年
2016
メーカー
Matagot(フランス)  グループSNE  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る