ボードゲーム紹介
ハイテンションな利休と同じテンションになり、侘び寂びを理解しろ!

ハイテンション利休

遊べる店舗

プレイヤーは戦国武将となり、利休の茶会に出席します。利休のテンションを見計らい、みごと茶菓子を手に入れた者が勝者となります。

各プレイヤーに1から5までの数字の書かれた茶器のカードを配ります。最初のプレイヤーは表向きで、その後のプレイヤーは表か裏か自分で選択してカードを出します。全員のカードが出揃ったら、裏向きに一斉にカードを表にします。もっとも高い数字の茶器カードを出したプレイヤーは茶器を利休に献上します。ただし他のプレイヤーと被ってしまったカードは、「はずかしめを受けた」ことになり、利休に献上できず自分の前にカードを置きます。利休に茶菓子を献上できたプレイヤーは茶菓子の施しを受けます。
これを4ラウンド繰り返し、最終的に手元にある茶菓子カードの合計値が、利休に献上したカードの合計値(利休のテンション)を超え、なおかつ一番近かった者が勝者となります。

いちいち言葉が面白く、遊んでいるうちに全員がハイテンションになれるゲームです。

購入はこちら

作者
蜂須賀敏浩  
発売年
2015
メーカー
TOYDROP  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る