横浜の新エンタメ空間を体験してきました!

【3月15日OPEN】横浜「アソビル」体験レポ! 一足先にお邪魔してきました!

アバター画像 たがわ 2019.03.14


こんにちは!
JELLY JELLY CAFE横浜店、店長の田川です。

皆さん、横浜駅東口に複合エンタメ施設「アソビル」がOPENするのをご存知でしょうか?
ASOBUILD | アソビル
https://asobuild.com

ものづくり体験や最新テクノロジーを駆使したギャラリー、スポーツコートにリアル脱出ゲームなどなど…、様々なエンターテイメントを提供する施設が、横浜にできるんです!

これはボードゲームというエンタメを提供している我々としては、行くしかありません!

オープン2019年3月15日(金)!

なんですが……

 
  
縁あって、正式オープン2日前に、
一足先にお邪魔させていただきました!!

と、いうことで
一足早く体験してきたアソビルレポートをお届けしようと思います!



横浜駅みなみ東口の、外へ抜ける連絡通路を進むと、途中にドドン!とカラフルな建物が現れました。
入り口には巨大な「ASOBUILD」の文字が!

大きすぎて、写真にはASOBU…までしか写りませんでした(笑)
 
 
  
中に入ると、すべてがオシャレ!
人がたくさんいてあまり写真は撮れませんでしたが、風船で飾り付けられた天井や壁がメルヘンだったり、カラフルな小物がたくさん貼り付けられたような壁面も……




オシャレな通路を抜け、スタッフの方の案内でまずは3Fに。
このフロアは様々な〝ものづくりワークショップ〟に参加できるハンドメイド体験フロアだそうです。

 
   
  
1フロア丸々ものづくりスペースということでとても広く、
ブースもかなりの数が……!

アクセサリーやキャンドル作り、革細工にプチ観葉植物などなど、ジャンルは多岐にわたっていました。

(左下の写真、アロマか何かかと思いきや、食べられるゼリーだそうです。ビックリ!)



一通り見て回り、続いて上のフロアへ。

5Fには宇宙をイメージした屋内型キッズパーク「PuChu」がオープンするそうなのですが、5月開業予定とのことで今回中は見られず……。

今度は屋上へ上がると、開放感のあるバスケットコートとフットサルコートが!!

横浜駅にこんなに開放的なスペースがあるなんて……!とちょっぴり感動……。
周囲を見渡すと、高島屋やルミネ、ジョイナスなど横浜を代表する建物が並んでおり、
横浜駅感と青空の開放感、両方味わえる不思議な空間でした。(笑)



お次は下のフロアに向かい2Fへ。

2Fは体験イベントフロア
展示イベントやVR、脱出ゲームなど、様々なコンテンツが、
定期的に入れ替わりで展開されるそうです。

通路はオシャレなレッドカーペット風。シャンデリアもかわいいデザインです。

このフロアでまず最初に向かったのは……

「うんこミュージアム」

オープン前から話題を呼んでいる体験型展示です。
うんこミュージアムYOKOHAMA(公式サイト)

中に入ると、想像以上のうんこ!!!

「フライングうんこ」「描け!みんなのうんこ」など、パワーワードが盛りだくさん。


インスタ映えしそうなフォトジェニック空間も満載!

この他にも体感型ゲームや、著名人の方が描いたイラストの展示など色々ありました。

「うんこミュージアム」開催期間は7月までとなっているようなので、気になる方はお早めに行ってみては?



続いては同フロアのリアル脱出ゲーム施設、
「ヒミツキチ オブ スクラップ横浜」に。

こちらも一足先に脱出ゲームを体験させていただきました!

オープニングコンテンツとしては2種類あるそうですが、
今回は過去に短期間のみ行われた公演のリメイクになる
「ハートの女王からの脱出」にチャレンジ!!

もちろんネタバレになるので詳しい紹介はできませんが、
会場内には何箇所か写真撮影OKなスポットもありましたよー
(謎解きに夢中でほとんど写真撮れなかったのはヒミツ)

制限時間30分の謎解きに挑戦した結果……

見事脱出成功!!
残り時間2、3分とギリギリでした……!



最後に1Fの飲食店街を抜けて今回の見学は終了。

この通りは、駅から東口側へ抜ける通り道としても使えるので便利になりそうです。
駅から繋がっているので、お仕事帰りのお食事なんかにもちょうど良さそうですね!


今回だけでは全てを回り切れないほど、様々なコンテンツが存在し、
定期的に入れ替わるブースもあるということで、
何度訪れても楽しめそうな、超素敵空間でした!!!

JELLY JELLY CAFE横浜店からは、
駅を挟んで反対とはいえ、徒歩10分前後で行ける距離にあるので、
ジェリカフェとアソビルのはしごもできちゃいますよー!

皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか!?

以上、アソビル体験レポでした!!

ASOBUILD | アソビル
https://asobuild.com

アバター画像

アドリブ・ワード系ゲームが好きな、生粋の文系ボードゲーマー。見た目が美しいゲームにもホイホイ惹かれる。とにかくディクシット推し。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る