【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【予約制】初心者たちで遊ぶ「はじめてのTRPG ~ソード・ワールド2.0~」開催!【7月25日(月)】

7月25日(月)13:30〜17:30

hajimeteTRPG
第1回に参加された方は同じシナリオとなりますのでご注意ください。

以前、こんな記事を書いたことがあります。

TRPGが好きということもあって書いた記事なのですが、Twitterで反応してくれた方がいたり、PV数がそれなりに伸びてホームページのアクセスランキングに載っていたりと、意外にも反響があって驚きました。
「このゲームはオススメじゃないんですか?」なんて声もあり恐々としてはいましたが、当店に置いてあるゲームしか紹介できないのです(小声)
他にも紹介したいゲームはまだまだあったりはしますが、それはまた機会があり次第ということで何卒よろしくお願いいたします。

というわけなのですが、もしかしてJELLY JELLY CAFEでTRPG関連のイベントをやってみてもいいのではと思い至り、「はじめてのTRPG」を開催することにしました!

※予約制のイベントとなります
ページ下部にあるBORDGAMERSHIGHのリンク先に予約フォームがあります。SNSアカウント経由で予約参加ができますので、面倒な登録作業はありません。

どんなイベントなの?

「TRPGに興味はあったけど、やる機会がない……」
「普段はボードゲームばかりしているけど、TRPGもやってみたい!」
「友達と一緒にやってみたい!」

そんな方向けのイベントを予定しております。基本的には「初めてTRPGやるよ!」って方や「1,2回しかやったことない!」って方のような初心者向けのイベントとなっております。

※当日は勤務中のスタッフがGM(ゲームマスター)を担当しますので、予めご了承ください。

どんなゲームをするの?

今回は富士見書房さまから出ている、「ソード・ワールド2.0」(略称:SW2.0)をプレイします。

剣と魔法に彩られたハイ・ファンタジーの世界、プレイヤーは冒険者となり、数々の依頼をこなし、力を溜め、名声を得ていく。そんなTRPG界の金字塔とも呼ばれる作品です。

イベント開催概要

日時

7月25日(月)13:30〜17:30
※店自体は13時から開いておりますので、お早めの到着をお願いいたします。

料金

1,500円(1ドリンク付き)

定員

2-4名(要予約・先着順)
※参加者が最低2名は必要となりますので、予約者が2名を下回った場合はイベントは中止となります。

持ち物

特に必要はありませんが、メモを取りたい方などはご持参ください。
ルールブックやダイス、キャラクターシートなどはこちらで用意させていただきます。

会場

JELLY JELLY CAFE
東京都豊島区西池袋3-27-16 広瀬ビル2-4F
アクセスはこちらから

お店の雰囲気

定員30名ほどのスペースです。
お店の雰囲気

参加方法

予約必須のイベントですので、下記リンクから参加表明をお願いいたします。当日ご来店いただいた際に、イベントの予約の旨を受け付けのスタッフにお伝えください。

おひとりでも、お友達とでも、お誘い合わせの上、ご予約のほどよろしくお願いいたします!
【予約制】はじめてのTRPG ~ソード・ワールド2.0~

アバター画像

横浜店の店長。家から横浜まで片道1時間半をかけて通っている。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る