ボードゲーム紹介
3人専用トリックテイキングゲームです!

ミューラ

遊べる店舗

80年代に発売された伝説のカードゲームが復活しました!

最初に1枚だけカードを引き、それが「スーパーカード(切り札)」となります。
残りのカードを全て配りきり、親からカードを出していきますが、1~5枚か、フルハウスの宣言を行って、対応するカードを裏向きで出します。他のプレイヤーは同じ枚数のカードを裏向きで出します。親からカードをオープンしていき、勝っているプレイヤーはカードをオープンし、負けていれば裏向きのまま捨て札にします。勝ったプレイヤーの出したカード枚数が得点に繋がります。
手札がすべてなくなるまで勝負を繰り返して得点計算を行いますが、得点となるカードが6枚に足りない場合は失点となります。また一度も勝負に勝てず、得点となるカードがなかった場合、失点が倍になります。全部で9ラウンドの勝負を行って、得点が一番高いプレイヤーが勝利します。

20年以上前に発売された和製のトリックテイキングゲームです。いわゆるマストフォローが「親が出したカード枚数と同じ枚数を出す」という風変わりなゲームですが、その制約が強いカードを持っていても、使えない状態で捨てなければいけなくなってしまうというジレンマがある内容になってます。

購入はこちら

ゲーム名
MIURA
作者
坂口勝彦  
発売年
2018
メーカー
テンデイズゲームズ(日本)  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る