ボードゲーム紹介
全60問!協力型立体パズル

メンタル・ブロックス

遊べる店舗

プレイヤー同士協力して、時間内に特定の立体図形を組み立てることを目指すゲームです。

まず、難易度を選び対応するカードを用意します。目的とするパズルのヒントとなるカードと、個人の制限カード(青いブロックしか触れない、小さいブロックしか触れないなど)がそれぞれに配られます。人数による制限時間をタイマーでセットし、配られたカードをヒントに一斉に1つのパズルを組み立てていきます。この時、自分の考えを述べたり、制限されていなければ他の人が置いたブロックを移動させても構いません。いずれかのプレイヤーが正しく完成したと思った時、全員に投票をよびかけて、半数を超えるプレイヤーが賛成した場合に答え合わせを行います。正解であれば全員の勝利、正解と一致しなければ全員の敗北となります。

協力ルールとは別に「潜む裏切り者」というルールも遊べます。ヒントカードの代わりに完成図が載っている裏切り者カードが配られたプレイヤーは、正体がばれないよう失敗を目指します!

購入はこちら

ゲーム名
Mental Blocks
作者
Jonathan Gilmour  Micah Sawyer  
発売年
2017
メーカー
Hobby Japan / ホビージャパン  PandasaurusGames  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

マフィオズー

動物ギャングの新たな団員となるために、腹心にすりより支援してもらいながら、街への影響力を高める陰謀ゲームです。

このゲームは、4つのフェーズをそれぞれ全プレイヤーが行動し進んでいきます。
収入フェーズでは、お金と賄賂カード、施設ボーナスを受け取れます。
買収フェーズでは、ボードのファミリーに対して賄賂カードを1枚ずつ残り1枚になるまでプレイし、宝石を提示したりお金を払ったり、恩恵を得るための行動を行います。
恩恵フェーズでは、各ファミリーの買収に成功したプレイヤーが恩恵を受けます。
影響力フェーズでは、重要施設から影響点や次ラウンドから使える恐喝ボーナスを獲得するために、好きなだけ手下を派遣します。ここで施設に示された恩恵トークンを支払います。余った恩恵トークンは次のラウンドに持ちこせないため、追加点となる地域トークンに交換します。

4ラウンドプレイした後、残った持ち物を全て地域トークンに交換し、種類のセットに応じて影響力を計算をします。
そして、手下を置いている施設の影響点を加算します。

最も多くの影響力を持っているプレイヤーが勝利となり、ファミリーの新たな団員となれます!
他のプレイヤーを邪魔をしながらうまく恩恵をうけましょう。

このゲームを詳しく見る