ボードゲーム紹介
ドラゴンを倒すことを目的とした協力型RPGゲームです

ドラスレ

ジョブを選択し、各地でレベルを上げたりアイテムを集めながらドラゴンを倒すために経験値を積んでいく協力型ゲーム「ドラスレ」です。

2人から5人まで遊べるゲームです。各プレイヤーは、ドラゴンを倒すために集まった冒険者の1人となります。自分の手番では、ドラゴンを倒すために経験値を稼いだり、アイテムを探すためにマップ上を移動していきます。このゲームでは、ダイスを様々な処理に使用します。サイコロを複数振り、4以上が出れば成功、1が出れば大失敗(ファンブル)、6が出れば大成功(クリティカル)として、決まった数の成功したダイスがあれば経験値やアイテムを得ることができます。しかし、成功数が満たない場合は失敗となり、目的のものが得られないばかりか、体力が減ってしまう場合もあります。

各プレイヤーの手番で、6が決まった回数出るか、 ドラゴンを倒すために有利となるアイテムを全て集めると、ドラゴンとの勝負が始まります。今まで集めたアイテムや、育ったキャラクターを使用して、ドラゴンを倒すことができれば勝利となります。

ダイス運はもちろんありますが、どのキャラクターを強化してどのアイテムを取って…という作戦も非常に重要となります。TRPGが好きな方や、RPGが好きで、アナログゲームでもRPGを遊んでみたい!という方にオススメです。

購入はこちら

作者
KTR  
発売年
2014
メーカー
ジャイアントホビー(日本)  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

マフィオズー

動物ギャングの新たな団員となるために、腹心にすりより支援してもらいながら、街への影響力を高める陰謀ゲームです。

このゲームは、4つのフェーズをそれぞれ全プレイヤーが行動し進んでいきます。
収入フェーズでは、お金と賄賂カード、施設ボーナスを受け取れます。
買収フェーズでは、ボードのファミリーに対して賄賂カードを1枚ずつ残り1枚になるまでプレイし、宝石を提示したりお金を払ったり、恩恵を得るための行動を行います。
恩恵フェーズでは、各ファミリーの買収に成功したプレイヤーが恩恵を受けます。
影響力フェーズでは、重要施設から影響点や次ラウンドから使える恐喝ボーナスを獲得するために、好きなだけ手下を派遣します。ここで施設に示された恩恵トークンを支払います。余った恩恵トークンは次のラウンドに持ちこせないため、追加点となる地域トークンに交換します。

4ラウンドプレイした後、残った持ち物を全て地域トークンに交換し、種類のセットに応じて影響力を計算をします。
そして、手下を置いている施設の影響点を加算します。

最も多くの影響力を持っているプレイヤーが勝利となり、ファミリーの新たな団員となれます!
他のプレイヤーを邪魔をしながらうまく恩恵をうけましょう。

このゲームを詳しく見る