【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【予約制】初心者たちで遊ぶ「はじめてのTRPG ~片道勇者TRPG~」開催!【9月12日(月)】

9月12日(月)13:30〜17:30

hajimeteTRPG

「はじめてのTRPG」、定例開催いたします!

好評をいただきまして、「はじめてのTRPG」イベントが池袋店にて定例開催となります!毎月、祝日を除いた第2月曜のデイタイムに開催することになりました。

今回は片道勇者!

※予約制のイベントとなります
ページ下部にあるBORDGAMERSHIGHのリンク先に予約フォームがあります。SNSアカウント経由で予約参加ができますので、面倒な登録作業はありません。

どんなイベントなの?

「TRPGに興味はあったけど、やる機会がない……」
「普段はボードゲームばかりしているけど、TRPGもやってみたい!」
「友達と一緒にやってみたい!」

そんな方向けのイベントを予定しております。
基本的には「初めてTRPGやるよ!」「1,2回しかやったことない!」「ルールブックを買ったけどよくわからない!」って方のような初心者向けのイベントとなっております。

※初心者限定のイベントになりますので、TRPGを遊んだ経験が5回以上の方の参加はご遠慮願います。
※当日は勤務中のスタッフがGM(ゲームマスター)を担当しますので、予めご了承ください。

どんなゲームをするの?

今回は冒険企画局さま制作の、「片道勇者TRPG」をプレイします。

フリーゲーム「片道勇者」を原作にした、ファンタジーTRPG!
やり直す度に強くなる、所謂死にゲーです! 迫り来る闇から逃れ、勇者たちは魔王を倒せるのか!?

そもそも、片道勇者とは?

公式サポートブログより引用。

「片道勇者」は2012年に発表された、SmokingWOLFさま製作のフリーゲームです。

全世界累計60万ダウンロード以上を記録。

後ろから迫る闇より逃れつつ進む「強制横スクロールRPG」というユニークさ、ローグライクRPGとしてのシビアさと取捨選択の面白さ、そしてドラマチックなストーリー展開と個性豊かなキャラクターたちで人気を博し、2014年には英語版が、2015年には有料拡張版「片道勇者プラス」がリリースされました。

フリーゲームである「片道勇者」、遊んでみればどういうゲームなのかはすぐにでもわかるはずです!

イベント開催概要

日時

9月12日(月)13:30〜17:30
※店自体は13時から開いておりますので、お早めの到着をお願いいたします。

料金

1,500円(1ドリンク付き)

定員

2-4名(要予約・先着順)

シナリオ

今回遊ぶシナリオは公式サポートブログにある「体験用シナリオ」です。
ゲーム性としてランダム要素が多いシステムになっておりますので、遊んだことがある方でも安心して遊べます!

持ち物

特に必要はありませんが、メモを取りたい方などはご持参ください。
ルールブックやダイス、キャラクターシートなどはこちらで用意させていただきます。

会場

JELLY JELLY CAFE 池袋店
東京都豊島区西池袋3-27-16 広瀬ビル2-4F

お店の雰囲気

定員30名ほどのスペースです。
お店の雰囲気

参加方法

こちらのページより参加表明をお願いいたします。当日の飛び込み参加も可能ですが、参加表明をしていただいた方優先でご案内することがございますのでご了承ください。みなさまのご参加をお待ちしております!!

アバター画像

横浜店の店長。家から横浜まで片道1時間半をかけて通っている。
他の執筆記事はこちら

こんな記事もどうですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る