【年末年始のご利用料金について】
12月28日(木)〜1月4日(木)に関しては、全店舗土日祝&ハイシーズン料金とさせていただきます。
期間中は学生割引・学生アーリーイン等の割引もご利用いただけませんのでご注意ください。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

【利用価格改定について】
昨今の物価高騰により、2024年1月1日(月)から利用価格の改定を決定いたしました。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。

ボードゲーム紹介
競りとドラフトによるジレンマが熱いゲームです。

ビブリオス

中世の写本師となり、ドラフトや競り形式でカードのやり取りをする「ビブリオス」。欲しいカードが取れないジレンマや、競り形式で相手に欲しいカードが取られて欲しかったりと、様々な戦略が必要なゲームです。

2人から4人用ゲームで、プレイヤーは修道院長となって、貴重な書物を複製することが目的です。ゲームに使うカードは5つの分野に分かれており、それぞれの分野において価値が決められています。始めに、全てのカードがなくなるまでカードを分配します。手番プレイヤーは山札からプレイ人数より1枚多い枚数を引き、一番欲しいカードを手札として残りは競り札と他のプレイヤーに分配します。それを繰り返して山札が無くなったら競りの開始です。競り札としてとっておいたカードを競り形式で購入します。もちろん、手札にあるカードでしか入札できません。競り札も無くなったらゲーム終了です。手持ちにあるカードを分野ごとに分け、それを決められた価値で計算します。最も多くのポイントをゲットしたプレイヤーの勝利です。

ゲーム中には分野ごとの価値を下げたり上げたりするカードももちろんあり、相手の作戦を狂わせることもできます。様々な要素が取り入れられており、様々な作戦が必要なゲームです。

購入はこちら

作者
Steve Finn  
発売年
2007
メーカー
Hobby Japan / ホビージャパン  IELLO / イエロ (フランス)  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

トゥキ

「TUKI(トゥキ)」では、プレイヤーは石や雪のブロックを使って「Tukilik / トゥキリク」を造るゲームです。

ただし、役に立つ道標にするためには、できるだけ早く、正確に造り上げる必要があります。

ゲームの手順は以下の通りです

①ラウンドの開始時にトゥキリクカード1枚引き、
ダイスをふって、その目の指示する向きに引いたカードを公開します。
②自分の手元の石と雪塊を積み上げて、カードに表示されたトゥキリクをできるだけ早く造ります。
もちろん、造るトゥキリクは、石の色や接触面がカードの表示と全く同じでなければなりません。
③全員が完成できたら答え合わせをします。
【全員正解の場合】最後に完成させたプレイヤーが敗者、
【不正解が1名だけの場合】そのプレイヤーが敗者、
【不正解が複数いる場合】最初に不正解を完成させたプレイヤーが敗者となります。
石3個使用の標準レベルと、石4個使用の上級レベルの2つの難易度で、全600種類の課題を用意しています。

『Ubongo / ウボンゴ』でおなじみのパズルゲームの第一人者、グレゼゴルツ・レヒトマンによる、
簡単なルールで、カラフルな石や雪のブロックの見た目が楽しい、大人同士でもファミリーでも楽しめる話題作です!

このゲームを詳しく見る