JELLY JELLY CAFEはゴールデンウィークも休まず営業いたします!
4月29日(火)〜5月6日(火)の期間はハイシーズン料金での営業となりますのでご注意ください。
ボードゲーム紹介
競りとドラフトによるジレンマが熱いゲームです。

ビブリオス

中世の写本師となり、ドラフトや競り形式でカードのやり取りをする「ビブリオス」。欲しいカードが取れないジレンマや、競り形式で相手に欲しいカードが取られて欲しかったりと、様々な戦略が必要なゲームです。

2人から4人用ゲームで、プレイヤーは修道院長となって、貴重な書物を複製することが目的です。ゲームに使うカードは5つの分野に分かれており、それぞれの分野において価値が決められています。始めに、全てのカードがなくなるまでカードを分配します。手番プレイヤーは山札からプレイ人数より1枚多い枚数を引き、一番欲しいカードを手札として残りは競り札と他のプレイヤーに分配します。それを繰り返して山札が無くなったら競りの開始です。競り札としてとっておいたカードを競り形式で購入します。もちろん、手札にあるカードでしか入札できません。競り札も無くなったらゲーム終了です。手持ちにあるカードを分野ごとに分け、それを決められた価値で計算します。最も多くのポイントをゲットしたプレイヤーの勝利です。

ゲーム中には分野ごとの価値を下げたり上げたりするカードももちろんあり、相手の作戦を狂わせることもできます。様々な要素が取り入れられており、様々な作戦が必要なゲームです。

購入はこちら

作者
Steve Finn  
発売年
2007
メーカー
Hobby Japan / ホビージャパン  IELLO / イエロ (フランス)  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る