ボードゲーム紹介
ボードゲームで料理!必要なのはテクニック!?

アラカルト

フライパンとコンロを使って料理をする「アラカルト」
火加減、調味料、ときにはフライパンさばきが重要です。

2人から4人用ゲームで、プレイヤーは自分のフライパンとコンロをもちます。自分の手番では配られたレシピ通りに調理をするため、調味料を入れるかコンロの火を強くするかの選択をします。調味料を入れる場合、瓶を持って垂直にフライパンに向かって振ります。このとき、調味料が複数出る場合もあれば、出ない場合もありますが、どちらも1アクションとなります。火加減は専用のサイコロをふり、出た目の数だけ火加減をあげなければなりません。調味料を入れ過ぎてしまったり、火を強くしすぎてしまうと料理は失敗となり、ゴミ箱行きです。料理を完璧に3回行うか、誰かが5品目を完成させたらゲーム終了です。料理ごとに決められた得点を計算し、最も多くのポイントを手に入れたプレイヤーの勝利です。完璧な調理を3回行ったプレイヤーが居た場合は、そのプレイヤーが勝利となります。

瓶からうまく調味料を振り出すテクニックや、フライパンの中に入ったホットケーキタイルをうまくひっくり返すことで完成する料理もあったりと、大変ユニークで盛り上がるゲームです。

ゲーム名
A la carte
作者
Karl-Heinz Schmiel(カール=ハインツ・シュミール)  
発売年
1989
メーカー
Moskito(ドイツ)  すごろくや  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

マフィオズー

動物ギャングの新たな団員となるために、腹心にすりより支援してもらいながら、街への影響力を高める陰謀ゲームです。

このゲームは、4つのフェーズをそれぞれ全プレイヤーが行動し進んでいきます。
収入フェーズでは、お金と賄賂カード、施設ボーナスを受け取れます。
買収フェーズでは、ボードのファミリーに対して賄賂カードを1枚ずつ残り1枚になるまでプレイし、宝石を提示したりお金を払ったり、恩恵を得るための行動を行います。
恩恵フェーズでは、各ファミリーの買収に成功したプレイヤーが恩恵を受けます。
影響力フェーズでは、重要施設から影響点や次ラウンドから使える恐喝ボーナスを獲得するために、好きなだけ手下を派遣します。ここで施設に示された恩恵トークンを支払います。余った恩恵トークンは次のラウンドに持ちこせないため、追加点となる地域トークンに交換します。

4ラウンドプレイした後、残った持ち物を全て地域トークンに交換し、種類のセットに応じて影響力を計算をします。
そして、手下を置いている施設の影響点を加算します。

最も多くの影響力を持っているプレイヤーが勝利となり、ファミリーの新たな団員となれます!
他のプレイヤーを邪魔をしながらうまく恩恵をうけましょう。

このゲームを詳しく見る