ボードゲーム紹介
ラインと色をうまく繋げよう!

ネオス

遊べる店舗
  • このゲームの設置店舗はございません。

ラインや色をつなげながら高得点を目指す、1〜4人用のパズル系カードゲーム「ネオン」です。

プレイヤー全員に手札を6枚配り、さらに場札として12枚の山をつくり、テーブルに配置します。それ以外のカードは場札と混ざらないように山札として置きます。1ラウンドに場札を1枚ずつめくっていくので、全12ラウンドでゲームが終了します。ラウンドごとに場札を1枚めくり、そこに書かれている2本の「ライン」のアルファベットを全員で確認します。それぞれのプレイヤーは手札から、確認した2つのアルファベットと片方、または両方が合致しているカードを自分の手元に置きます。その後全員山札から手札を1枚補充します。全員の手札は常に6枚となります。手札の補充が終わったら、次のラウンドに入ります。場札から1枚めくり、確認した後、対応したカードを手札から手元に置く、という動作を毎ラウンド繰り返していきます。2ラウンド目以降手札からカードを手元に置くときは、すでに置かれたカードの左か右に隣り合わせで配置していきます。また、手札からカードを置かずにパスすることもできます。その場合は手札から1枚を捨て札とします。手札の配置では、基本的に「ライン」をアルファベットごとにつなげる、またはカードの「色」を合わせて置いていくことを目指します。12ラウンド終了後得点計算をします。3つ以上つながっている「ライン」または「色」ごと得点が入ります。ただし、4つや5つ、6つ繋げたとしても3つ以上であれば同じ得点となるので3つだけ繋げたグループをたくさん作った方が得点が高くなります。

「ライン」の中でもアルファベットごとに得点が変わるので、なるべく高い点数を集めようとしますが、手札にない、または場札からそのアルファベットが出てこないために繋げられない、ということがよく起こります。しっかりと安定して得点を稼ぐか、少しリスクを冒して高得点を狙うか、というジレンマを楽しむことができます。説明書は「準備」「遊び方」「得点計算」でわかりやすく別々の冊子となっていて、ルールもシンプルなので大人から子供まで簡単に楽しむことができます。

購入はこちら

メーカー
賽苑  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

タンプル!

手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。

途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!

このゲームを詳しく見る