ボードゲーム紹介
うまく「知ったかぶり」しよう!

ムーチョDEチョーショ

自分に「当てはまらない」お題をあたかも「当てはまってる」かのように振る舞う、ブラフ系ゲームです。

お題カードを全てシャッフルし、山札にして真ん中に置きます。得点トークンを一まとめにし、申告カードを親プレイヤーの前に置いたら準備オッケーです。
親プレイヤーはまずお題カードの山札からプレイ人数+2枚(4人でプレイしてたら4+2で6枚)を引きます。お題カードには「戦国武将の名前を5人以上言える」「ペットを飼っている」などいろいろなお題があります。
引いたカードの中から、自分に「当てはまる」お題と「当てはまらない」お題を最低1枚ずつ残し、手札をプレイ人数と同じ枚数にします。
そのあと親プレイヤーは手札から1枚ずつ自分の前に出していきます。全てのカードを出したら、その中に「当てはまらない」カードが何枚あるかを申告カードで示します。
親プレイヤーの左隣のプレイヤーから順番に、親プレイヤーが出したカードの中から1枚だけ選び、質問をします(「ペットを飼っている」なら「なんの動物ですか?」など)。
親は質問に対し、「当てはまる」カードなら正直に答え、「当てはまらない」ならあたかも知っているかのように答えます。
プレイヤー全員が1回ずつ質問をしたら、親の「当てはまらない」カードだと思うものをいっせいに指します。
親プレイヤーは、「当てはまるカードを指さしたプレイヤーの人数×申告カードの数字」が得点です。その他のプレイヤーは、「当てはまらない」カードを指せれば1点です。
得点計算をしたら、親プレイヤーが左隣のプレイヤーに移ります。
これらを繰り返し、全てのプレイヤーが1回親を行ったらゲーム終了。もっとも多く得点を獲得したプレイヤーの勝利です。

ブラフ系を手軽に遊べておすすめです。
普段ウソはあまりつきたくないものですが、このゲーム中は堂々と!でないとすぐにバレてしまいますよ。

購入はこちら

作者
KENJI MISIMA  
発売年
2019
メーカー
TUKAPON  
タグ

こんなゲームもいかがですか?

今週のオススメボードゲーム

コロレット

カードを集めるとポイントになる。しかし、同じ色のカードを集められる種類は3種類。それ以上色のカード集めてしまうと、マイナス点になってしまう、ジレンマゲームです。

プレーヤーは、テーブル中央に人数分の列カードを置き、各プレーヤーは1種類のカラーカードを1枚とります。ゲーム手順は、2つのアクションのうち、どちらか1つを行わなくてはいけません。

1.カードをめくって、列カード、カラーカードの隣に置く(最大3枚)
2.列からカラーカードをとって、抜ける。

集めたカラーカードは、自分の手前に、色別に分けて並べる。の二つのアクションです。カラーカードは同じ色を集めれば集めるほど得点は高くなりますが、同じ色のカラーカードは3種類しか得点になりません。カラーカードは、集めた色の枚数が多い順から3種類プラスポイントとなり、他のカードはすべてマイナスポイントになってしまいます。
ポイントの確認は各プレーヤーに配られる、得点チャートを確認の上計算し、得点の高いプレーヤーが勝者となります。

カードを多く集めなくてはならない、しかし多くの色を集めてしまうと、マイナス点が大きくなり得点が高くならないというジレンマゲーム。
プレーヤー同士との駆け引き、運が試されるシンプルで気軽に楽しめるカードゲームです。

このゲームを詳しく見る