お題の妖怪の特徴を、みんなで伝言する協力ゲーム!
一番最初に引いたお題の妖怪カードを、命名→説明→命名→説明 の順番で相手に伝わるようカードに記入していきます。
ですが、「あ行から始まる名前にして」や「楽器の話を入れて」など、妖怪たちが命名と説明に縛りを入れて邪魔をしてきます。
最後の人に説明(命名)カードが回ったら邪魔してきた妖怪たちと、お題の妖怪カードを混ぜてシャッフルして並べ、お題の妖怪カードを当ててもらえたら成功です!
お題の妖怪の特徴を、みんなで伝言する協力ゲーム!
一番最初に引いたお題の妖怪カードを、命名→説明→命名→説明 の順番で相手に伝わるようカードに記入していきます。
ですが、「あ行から始まる名前にして」や「楽器の話を入れて」など、妖怪たちが命名と説明に縛りを入れて邪魔をしてきます。
最後の人に説明(命名)カードが回ったら邪魔してきた妖怪たちと、お題の妖怪カードを混ぜてシャッフルして並べ、お題の妖怪カードを当ててもらえたら成功です!
手番ではサイコロをふり、その出目に沿ってブロックやタンプルを設置しなければなりません。
出目の指示には、ブロックを縦にして置くものや寝かせて置くもの、白や黄色のタンプルを置くものなどがあります。
タンプルはブロックの上に設置することで他のブロックを積みづらくすることができます。うまく設置して相手を妨害しましょう。
途中でタワーを崩してしまったプレイヤーは、落としたブロックをすべて引き取らなければなりません。
すべてのブロックを使い切った際に、引き取ったブロックが最も少ないプレイヤーの勝利です!