チョコレートをうまく作ろう。ネズミのパティシエ 衛生面に問題ありのような気がするけども…。

2015年06月30日

P1020883

今日の紹介はネズミのパティシエです。こちらのゲームチョコレートをうまく作るゲームです。

手札から1枚カードを出して、場のカード2枚と交換するだけ。タマゴやベリーのカードで3枚の役が揃ったら出しましょう。基本的にそれだけ、手札の補充などは一切なくて、交換で手札が増えていきます。

その他に時計順にユカイな仲間が手伝ってくれます。ふんころがしハエが手伝ってくれます。カードの色や数字をかえてくれるんですね。
わあ、ありがとう。現実世界では、お断り申し上げます。保健所のない世界でよかったね。

名作で、安定した面白さのあるゲームです。愉快な仲間たちが気になった人は是非。ドイツゲームはなかなか絶版がおおいですが、こちらは比較的流通しているイメージがあるので見つけたら購入して遊んでみてください。。。

【新旧ボードゲーム比較】ミッドナイトパーティとヒューゴを比べてみました。

midnight00

お城で行われているパーティ会場に突如現れたオバケ「ヒューゴ」によってゲストたちは大騒ぎ。オバケが後ろから襲いかかる中、ゲストたちはわれ先にと安全な部屋に逃げ込もうとします。安全な部屋の数には限りがあり、一人しか入ることができません。ヒューゴに捕まってしまうとマイナス点となってしまいます。うまくヒューゴから逃げることのできるプレイヤーは誰でしょうか…

ミッドナイトパーティ」および「ヒューゴ」はそんなゲームです。原作ミッドナイトパーティを再販するにあたって、箱やイラスト、ルールに手が加えられたものがヒューゴとなっています。2作品は全く同じルールで遊ぶことができ、ミッドナイトパーティに使用するオバケもヒューゴという名前で説明書にも書かれています。そんな2作品を比較してみました!
※比較画像では基本的に左側がミッドナイトパーティー、右側がヒューゴとなっています。

ゲームの箱

midnight

箱のイラストは再販にあたって雰囲気も変わっています。(某有名映画や某海外オバケアニメを思い出すのはきっと気のせいです。)原作ミッドナイトパーティの箱の寸法は大体275mmX370mm、B5サイズの用紙が余裕を持って入るサイズとなっています。比べてヒューゴはその横幅がほぼ半分の275mmX190mmとなっています。ミッドナイトパーティは箱が大きいので、ゲームボードは2つ折りで入っています。比べてヒューゴは箱が小さい分ゲームボードは4つ折りです。

箱の中

midnight2

ミッドナイトパーティはそれぞれの色のコマとオバケコマ、サイコロを入れるため、プラスチック素材によって仕切られた部屋があります。比べてヒューゴはそのような仕切りはなく、厚紙によって仕切られた大きな部屋と、イラストが特徴です。こちらはチャック付きの袋などを使って、コマをひとまとめにして入れることができます。ボードゲームの箱についてはこちらの記事もチェックしてみてください。
ボードゲームの箱サイズの謎 JELLY JELLY CAFE

ゲームボード

midnight3

イラストは違うものの、部屋の位置などは全く一緒です。ミッドナイトパーティの方を見てみると、コマが動くマス目はトリックアートによって永遠と登り続ける階段となっており、それぞれの部屋では参加者たちがパーティを楽しんでいたり、スタッフたちがパーティの準備をしています。比べてヒューゴの方は廊下のようになっています。(物理的に言えば、部屋の作りはこちらの方が自然には見えます。)どちらもゲームを進めるにあたって全く違いはありません。ちなみに自分はオバケの雰囲気を感じられるのでミッドナイトパーティの方が好きです。

追加ルール(ヒューゴのみ)

midnight4

また、ヒューゴのボードだけは裏面もゲームに使用することができるようになっています。こちらを使うことで追加ルールで遊ぶことができます。追加ルールの面ではゲームボードの端に得点計算用のチャートが印刷されています。加えて部屋が1つ少なくなり(画像ではボード右上の部屋)、その部分にラウンドチャートが追加されています。追加ルールでは、誰かが一定のプラス点に達してしまうか、6ラウンドを行って朝を迎えるとゲーム終了です。ヒューゴの進むマスが増えたり、相手のコマを部屋から追い出すことができたりと、よりハラハラするルールを楽しむことができます。

使用するコマ

20150629063424

同じですね。(ミッドナイトパーティは割と年季が入っているので若干黄ばんでいます。)ヒューゴには追加ルールにて使用する得点マーカーと、ラウンドマーカーとしてのヒューゴチップが入っています。

いかがでしたでしょうか。原作のミッドナイトパーティはすでに生産が終了していますので残念ながら手に入れることが難しいようです。JELLY JELLY CAFEにはどちらもありますので、お店で遊ぶときはイラストの好みや追加ルールで選んでみてはどうでしょうか?

実際に遊べるカルカソンヌクッキーを作ったよ、というお話

2015年06月26日

当時そこそこ話題になった気もしますが、そう言えばブログとしては書いていなかったなぁということで…

かれこれ3年ほど前のお話です。
当時の私はお菓子づくりにハマっていたんですが、ある時ふと
「ボードゲームモチーフのお菓子があったら可愛いのでは?」
と思いたち、何かいい方法はないかなと色々探していました。

そうしたところ、ステンシルクッキー(クリアファイルを切り抜いて型をつくり、その方にココアなどを振りかけて絵を描くクッキーです)というものがあるということを知り「よし、これでカルカソンヌのクッキーを作ろう!」と考えたのです。

ババアクッキー

↑ステンシルクッキーの例です。懐かしの某ブラウザゲームクッキー!

折角なら実物大で作って遊べるようにしたい!
ということで、

カルカソンヌクッキーd

わざわざアルミ板を買ってきてタイルとミープルサイズの型を自作!!

そしてほぼ全パターンのタイルの模様をクリアファイルを切り抜いて作成!!!

その結果…

カルカソンヌクッキーa

こんな感じで「遊べる!カルカソンヌクッキー」が完成したのです!!!!

ちなみに茶色の部分はココア、緑の部分は抹茶パウダーを使っています。

カルカソンヌクッキーb

大量のミープルクッキー…生地を少量しか使わないのでとんでもない量ができました;

カルカソンヌクッキーc

実際のミープルと比べるとこんな感じです。ほぼ実物大!

ちなみにこのクッキーを作るのに当日は朝5時まで起きて作業していました。(型製作時間を除く)
もう二度とやりません!!!

※全てのクッキーはお客さんとスタッフがおいしく頂きました。

番外編

某ゲームクッキー

他にはこんなクッキーも作ったことがあります。
これもとあるゲームのモチーフなんですが…みなさん分かりますか?

「紳士と淑女のボードゲームナイト」開催いたします

2015年06月25日

lag

ボードゲームの中には、2人以上のペアを組んで戦うゲームもあります。ペア相手の欲しいカードを予想して出したり、アイコンタクトや合図などを送ったりと、お互いに協力して相手チームに勝利するのです。そんなペア戦ボードゲームで遊んだり、1人で戦うゲームで2人で作戦を立てながら戦ったりして楽しむイベントを開催します!そして、参加できるのは男女ペア二人組のみです!

どんなイベント?

ペア戦のボードゲームで遊んでみたい!
ボードゲームは興味あるけど、やったことないし、一人で行くのはちょっと…
気になるあの子とボードゲームで遊びたい!
という方々向けのイベントです。ゲームの紹介・ルール説明はスタッフが行いますので、ぜひお気軽にご参加ください!

ペア戦ゲームの例

ダンシングドラゴン:手札を揃えたことを合図で送り、その相手が手札が揃ったことを宣言しなければなりません。対戦相手は相手が完成したと思ったら逆に宣言することで得点を得ることができます。
dancingdragon

ナゲッツ:ペア対ペアで陣地の取り合いをします。何を置くかを話すと相手にばれてしまうので、ペアが何を置いたかを察することが必要です。
game050

スカイタンゴ:一人が太陽のカードを並べたら、もう一人は月のカードしか並べることができません。相手の邪魔をすることも重要です。
skytango

ごいた:ペアがどんな手札を持っているかを予想することが必要です。カードを出せてもパスすることが重要なこともあります。
goita

イベント開催概要

日時

7月3日(金)19:00〜22:00 (途中参加・途中退出OK)
※当日は貸し切りのイベントです。男女ペアでない方のご利用はできません。ご了承ください。

料金

おひとりさま1500円(1ドリンク付き)

会場

JELLY JELLY CAFE
東京都渋谷区宇田川町10-2 新東京ビル202
アクセスはこちらから

参加方法

男女ペアでご来店ください。
事前申し込みは不要です。当日直接お越しください。

たくさんのお客様をお待ちしております!

遊んでもらいたいボードゲーム紹介:エルファーラウス

エルファーラウス

今回はエルファーラウスというゲームを紹介します。何回遊んでも飽きない素晴らしいゲームです。

このゲームには特にテーマはありません。元々はカードゲームとしてあるものをボードゲームにアレンジしたゲームらしいです。
ルールはとても簡単でトランプの七並べに近いです。

各プレイヤーは数字の書かれたタイルを同じ枚数だけ引いた状態からゲームが始まります。全てのタイルを配るわけではなく、残ったタイルは袋の中に入れておきます。

七並べは最初に7からプレイしますが、このゲームでは11を最初にプレイします
以降はすでに出された数字から連続している数字であれば出すことができます。
プレイヤーは手番に3枚までプレイすることができます。ただし、出せない場合は袋からタイルを引かなくてはなりません。誰かの手札がなくなったらラウンド終了。
残ったタイルがマイナス点になります。
基本的なルールはこれだけ。とても簡単です。

エルファーラウス2

他にもいくつかルールがあって、上手くプレイすることで連続でないところにタイルが置かれたり、他のプレイヤーに要らないタイルを押し付けたりすることもできます。
特にタイルを押し付けるのは、決して派手な攻撃ではありませんが、効果的に行うことで逆転勝ちを狙えます。

このゲームの良いところは、スタイリッシュでコンパクトなデザインサクサク遊べるプレイ感です。
また、ちょっとしたプレイングの差(どの数字を出さずに残しておくか?どの数字を相手に送り込むか?)である程度逆転できるところです。
これが上手く決まったときはとても気持ちいいです

長く遊べるゲームだと思います。お薦めですよ!

スタートプレイヤーを決める。ただそれだけのゲーム「スタートプレイヤー」

2015年06月24日

本日ご紹介するゲームは「スタートプレイヤー」
スタートプレイヤーを決めることをゲームにした斬新なゲーム。

ボードゲームの世界って、スタートプレイヤーの決め方もユーモアに溢れていたりするんですよね。

「一番おなかが減っている人がスタートプレイヤー」
「最もカラフルな服を着ている人がスタートプレイヤー」
「最近負けた人がスタートプレイヤー」

start_player

こんなユーモア溢れるゲームたちがある中、僕の大好きなヴィラ・パレッティをはじめとする多くのゲームたちは「もっとも若いプレイヤーからスタートします」

年少のプレイヤーに先手を譲るのは確かに美しいかもしれませんが、それでいいのですか!と。
そんな怒れるアナタを優しく救う魔法のゲーム、それがスタートプレイヤーです。
プレイ人数は2人から無限、プレイ時間は1分未満。
驚異的な対応人数幅と自由時間の少ない現代人に優しいプレイ時間、なんて素晴らしいんでしょう。

肝心のゲーム内容ですが、いたって簡単。2人から無限のプレイヤーのうち、いずれか一人が54枚のカードの山から1枚のカードを引きます。
カードの表面には誰がスタートプレイヤーとなるか書いてあります。
その人がスタートプレイヤーです。大きな白いミープル(人型の木のコマ)を受け取って本編である次のゲームを始めましょう。

ちなみに、写真でピックアップした3枚は、
「もっとも長い間フラミンゴの格好を出来ていた人がスタートプレイヤー」
「もっとも最近アイスクリームを食べた人がスタートプレイヤー」
「このカードをめくった人がスタートプレイヤー」

フラミンゴって1分で決着つきますかね?

スタートプレイヤー、遊んでみたくなったでしょう。
えっ?カードを引く「いずれか一人」をどうやって決めるかって?
そりゃ、
スタートプレイヤーで決めればいいんですよ。

石の家 原始人は宝石で石を買って家を作らないと生きていけない!モテない!

2015年06月23日

石の家

今回は石の家のご紹介です。

石の家はみんな原始人になり、女性にモテるために、石の家を建設するという設定のボードゲームです。
で、その石を買うために競りをします。袋から毎回石がでてくるのでそれに対して良い石だとおもったら、宝石をたくさん使って手に入れましょう。

設定が非常に面白いですね。だいたい石買うために宝石使うのも現代人としてツッコミを入れたいところ。
で、石を必死になって5個以上集めたら、そのラウンドの最後に、建設チャンスが訪れるので、5個の石を詰めればゲームの勝者!石の家完成!

やったね!女の子にもてるよ!

なんとも楽しいゲームです。競りの方法も独特なブラフ競りという(嘘ついてもいい競りなんてのもあります)、またその前にカードを出して、妨害したり、宝石を補充したり、宝石奪ったりもういろいろてんやわんや、また相談して、そのラウンド獲得した石を分けあっても良かったりと。

ふんだんに要素が盛り込まれています。わいわい盛り上がれます。
実際の石を積みやすいか積みにくいかあれこれ言いながら値段をつけていくのが非常に楽しい一品です。

昔のゲームなので手に入りにくいですが、遊べる機会があったらぜひ遊んでみてください!

FMヨコハマ「LUCKY ME」に出演しました!

2015年06月22日

1

こんにちは、JELLY JELLY CAFEオーナーの白坂です。

昨日、6月21日に、FMヨコハマ「LUCKY ME」に出演しました!

放送日は父の日、ということで「親子であそべるボードゲーム特集」と題して「ドブル」「ナンジャモンジャ」「ファウナ」の3つを紹介させていただきました。生放送でとても緊張しましたが、パーソナリティーのKANAさんもとても楽しんでくれました。

元横浜市民としては、「FMヨコハマに出演する日が来るなんて……」と感慨深いものがありました。聞いてくださったみなさま、ありがとうございました!

番組のブログでも紹介していただきました、ありがとうございます!
Lucky Me - Fm yokohama 84.7: ボードゲームをご紹介!

遊んでもらいたいボードゲーム紹介:スピンデレラ

2015年06月18日

IMG_20150614_173334

今回はスピンデレラというゲームを紹介します。

先週6/8に発表されたドイツ年間キッズゲーム大賞で、みごと大賞を獲得したゲームです。
まだお店には並んでないと思いますが、近いうちに買えるようになると思います。

スピンデレラはスパイダーのシンデレラ、つまりクモの女の子
二人のお兄さんの力を借りて獲物を捕まえに森に出かけます、、、という感じの設定。
各プレイヤーは自分の3匹のアリをゴールに向けて進めて行きます。
最初に3匹のアリをゴールさせたプレイヤーが勝ちとなります。

ルールはとても簡単です。
各プレイヤーは手番にサイコロを振り、出目によって自分のアリを進めたり、クモを動かしたりします。
アリとクモには磁石が仕込まれていて、クモを動かすことでアリがくっつくと「捕まえたっ!」ということになり、そのアリは振り出しに戻ってしまいます。
また、アリを捕まえることが出来たプレイヤーは自分のアリを進めることができるので、レースを有利に進めることができます。

このクモを動かすところがとても楽しくて、ついつい夢中になってしまいます。
うまいことアリを捕まえたときの磁石がカチャッとなる感じなんかも「してやったり!」といった気持ちになります。

ゲーム的には単純なすごろくなのですが、他のプレイヤーの蟻に相乗りしたり、マスの間を移動する切り株によって高さの概念がでてきたりと、細かいところでもゲームを盛り上げます。

そしてなんと言ってもこの見た目!楽しそうと思いませんか?

簡単なルールだけど、大人が遊んでも夢中になれる。そんなゲームです。

スピンデレラ

購入はこちら

Amazon.com(米Amazon)でゲームを買ってみた(後編)

2015年06月17日

amazon2

Amazon.com(米Amazon)でゲームを買ってみた(前編)の続きです。

届きました!
6月16日から6月26日着の予定でしたが、6月14日に到着
中途半端に2つに分かれて(大きい段ボールプチプチ付き封筒)の到着です。

箱はちょっと潰れ気味。はてさて中身は無事なのか!?

amazon2

こればっかりは時の運です。
過去に独Amazonから購入した時はゲームの箱に別のゲームが刺さっていたり、箱がボロボロになりすぎていたため、ドイツから届いた箱ごと日本郵政の箱に梱包し直されていたこととかありました・・・。

箱を開けてみると、申し訳程度のエアクッション。
申し訳程度とは言え、4パック中3パック破裂しているので、何かしらの役目は果たしたのでしょうかね?

にしたって申し訳程度すぎるだろ!!右半分完全フリーだよ!すっかすかだよ!

amazon4

結果的に、ベガスの隅っこが少し凹んでたのみでした。運が良かった!

ベガスは「ベガス」という日本語パッケージよりも「LAS VEGAS」のパッケージほうがカッコいいというくだらない理由で購入しました(まだ持ってなかったですし!)。
諸々込み込みで4500円くらい。日本で買うより気持ち高いかな、くらいの感じです。

amazon1

こちらが今回購入したSmash Upの皆様。壮観ですね!ちなみに日本語版が発売されているのは一番右上の正方形のパッケージのみです。
友人たちと遊ぶため、その他6種の拡張の和訳を頑張っていかねば・・・。

amazon3

今回は欲望に正直に22点購入
商品代金326.15$関税33.49$送料82.43$総計442.07$という結果でした。

Amazon配送以外は利用せず、Amazon配送も船便を選択したので送料は安く抑えているはずなのですが、こんな感じ。
Amazon.comでお買い物のときは、画面に表示されている金額の1.5倍くらいを想像しながらカートに突っ込むといいんですかね。

トラブル発生からの奮闘記とならず安心しましたが、ブログのネタとしては丸く収まってしまってイマイチですね。
個人輸入を考えている方の参考になればと思います。

掘り出し物。思わぬギミック。光る海底探検。

2015年06月16日

1434396009397

先日マニュアルなしのため超特価で売られていたボードゲームを発見したので紹介してみようと思います。

とりあえずタイトルは邦訳「深海に眠る宝物」で、作者はライナー・クニツィアの模様。
意外と大御所の作品です。期待大。

1434396017801

で!なんで購入したかというと、これ!

ライト!!タイル裏面が光り、表面のジャンルが分かる模様。
ほんとに、こんなにはっきり映るのかな?

何にせよ、心惹かれる!

で、やってみた。

1434396021823

ボードは縦長で、浅瀬と深海に別れており、深海のほうが得点の高いものが沈んでる確率が上がるみたい。
サイコロ振ってすすみながら、そしてライトで確認しながら降りていく、なるべく得点の高い宝箱がほしいところ。

IMG_20150614_144855

こういうふうに光らせる。
写真はたる!を発見したところ、欲しければとるし、更に良い物を求めて奥に行きたければスルーして降りていく。

この海底をおりてる感じがいいね!
ライトは潜水艇をイメージしてるみたい。なるほど。

引き上げたものが水草だった時のがっかり感や、一番そこにはいいものが必ずあったりと…
結論、子供向けではありますが、ライトで海底を照らしてものを発見しているというワクワク感と結構失敗するダイスの非常感がなんとも。

途中で失敗した時の人の顔が忘れられないものです(笑)。
(ダイスの配分が結構失敗するようにできている。)

ゲームとしても結構良く出来ているように感じました。

いやーたまには、セールや珍しいものを手に取ると掘り出し物があるもんですね。(結構外れ引いてます)
今回は珍しいギミックのものができて非常に満足でした。

こういう特殊なギミックのものがあるのもドイツゲームの魅力のひとつですね。

なにか珍しいものがあったら、また体験形式で記事をあげようかと思いますのでよろしくお願い致します。

それではまた!

人狼用ネームカード作成いたします!

sunday_jinrow

毎週日曜日の夜に行っている日曜人狼。いまのところ毎回約15人のお客様にご参加していたいております。嬉しいことに毎回初心者の方もご参加くださっており、「楽しかった!」「また来ます!」という言葉が励みになっております。

ゲーム中はネームカードとして名札を首から下げていただいているのですが、よくあるのが
名前見えないので教えてもらってもいいですか〜」という状況です。

そこで、日曜人狼に3回以上お越しいただいた方に限り、卓上用のネームカードを作成いたします!ネームカードの管理はこちらでいたしますので、名前を毎回書いていただく必要も、お客様に用意してもらう必要もございません!ネームカードにはハンドルネームと、「うそつき人狼」の役職の中から好きなキャラクター1人を印刷します。ちなみにネームカードをひっくり返すと脱落していることがすぐに分かる仕様になっています。

参考画像

IMG_8218

月1度くらいの頻度で、ガッツリとした人狼イベントも企画しております!日曜の夜は人狼!